ファイルメーカー

FileMaker Pro14で「.fmp12」ファイルの共有設定

投稿日:2016年5月18日 更新日:

.fp5→.fp7→.fmp12までファイル変換ができたわけですが、共有設定の方法も変更されています。ファイルメーカーではサーバーを使わなくてもファイルを共有可能です。最終的にはファイルメーカーServer15での運用を考えていますが、Server15ではWindows系だとサーバーOSでないとインストールできないようです。ちょっと敷居が高くなってしまいました。

ファイルメーカーServer15のシステム条件として、

  • Windows Server 2012 R2 Standard Edition(更新プログラム 2919355 をインストール済み)
  • Windows Server 2008 R2 SP1 Standard Edition
  • Windows Server 2008 R2 SP1 Enterprise Edition
  • OS X El Capitan 10.11
  • OS X Yosemite 10.10

となっていますが、Windowsサーバー系OSだと価格も高いし、使う分だけCALの購入も必要? Mac系のほうが導入しやすいかもしれません。とりあえずサーバーを使わないで共有設定をしてみましょう。

共有設定

共有元PCの設定

ファイル>共有設定>[ファイルメーカークライアントと共有]

20160517_182339_ファイルメーカー14で共有設定

職員名簿と業務用電話番号がリレーションされています。まず職員名簿の設定をします。

  • ピアツーピア共有の設定→☑オン
  • アクセス権→☑すべてのユーザー
  • 共有センターに表示させるためにチェックしない

20160517_182439_ファイルメーカー14で共有設定 (2)

業務用電話番号は職員名簿とリレーションされているので同時に開くようになっています。そのため起動センターに表示させないに☑をいれておきました。

20160517_182439_ファイルメーカー14で共有設定 (3)

クライアントPCから共有ファイルを開く

ファイル>[共有ファイルを開く]をクリック

20160517_182700_ファイルメーカー14で共有設定

起動センターに職員名簿が表示され、クリックして開く

20160517_183148_ファイルメーカー14で共有設定_01 (2)

起動センターに表示されないように設定している場合は、ファイル>[共有ファイルを開く]で通常通り開くことが可能です。

20160517_183148_ファイルメーカー14で共有設定_01 (3)

アカウント名とパスワードを入力して[OK]をクリック

20160517_183252_ファイルメーカー14で共有設定

以上で共有ファイルを開くことができました。

20160517_183329_ファイルメーカー14で共有設定

 

 

-ファイルメーカー
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

FileMaker Pro7のインストール

ファイルメーカー7のインストール CDから

File Maker 9をいまさらながらインスールしてみた!

File Makerの最新バージョンはVer.13ですが、事情があっていまだにVer.6を使っています。Ver.9まではアップグレードは済ませているので、いまさらながら使ってみようかな?と思ったわけで …

FileMaker Proで動画管理

データーベースを使わないで動画管理をするには、ファイル名で内容がわかるようにするくらいしか方法がありません。シリーズドラマならシーズンごとにフォルダを作成して、その中に第一話から順番に並ぶようにファイ …

FileMakerでposition関数の使い方

ファイルメーカーではExcelのようにテキスト関数を使うことができます。簡単な例として、メールアドレスのドメイン名(@以下)のみ別フィールドで取得してみましょう。 目次1 メールのドメイン名を自動で抽 …

ファイルメーカー14でのセキュリティ変更方法(アカウント名、パスワード)

ファイルメーカーの.fp5ではパスワード設定しかなかったのですが、.fp7もしくは.fp12ではファイルを開くとき[アカウント名]と[パスワード]を入力するように変更されています。 .fp5からバージ …

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
Top