ファイルメーカー

ファイルメーカー14でのセキュリティ変更方法(アカウント名、パスワード)

投稿日:2016年5月17日 更新日:

ファイルメーカーの.fp5ではパスワード設定しかなかったのですが、.fp7もしくは.fp12ではファイルを開くとき[アカウント名]と[パスワード]を入力するように変更されています。

20160517_102342_ファイルメーカー14開くときアカウントとパスワード必要

.fp5からバージョンアップしてファイルを.fp7または.fp12に変更した場合、.fp5のパスワードが.fp7もしくは.fp12のパスワードに引き継がれます。またアカウントにもパスワードが引き継がれるようになっています。そのまま使うと入力するとき見えてしまうので変更しておきましょう。

変更方法(アカウント名、パスワード)

ファイル>管理>[セキュリティ]をクリック

20160517_095854_ファイルメーカー14セキュリティ変更

引き継がれたアカウント名=パスワードを入力して[OK]をクリック

20160517_095900_ファイルメーカー14セキュリティ変更

変更するアカウントを選択してダブルクリックもしくは編集

20160517_095951_ファイルメーカー14セキュリティ変更

アカウント名を変更、パスワードも変更するときは右の[変更]ボタンをクリック。変更できたら[OK]をクリック

20160517_100005_ファイルメーカー14セキュリティ変更

完全アクセス設定されているアカウントとパスワードを入力して[OK]をクリック

20160517_100014_ファイルメーカー14セキュリティ変更

以上でセキュリティ変更できました

-ファイルメーカー
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

FileMakerのタブコントロール機能を使ってレイアウトをスッキリさせよう

FileMakerの「タブコントロール機能」はすごく便利ですよ! レイアウトの数は一つで済む し、カテゴリー別に配置するとスッキリします。かかる時間も10~15分で実現できるので、 …

FileMakerでposition関数の使い方

ファイルメーカーではExcelのようにテキスト関数を使うことができます。簡単な例として、メールアドレスのドメイン名(@以下)のみ別フィールドで取得してみましょう。 目次 メールのドメイン名を自動で抽出 …

FileMaker Server 9 Advancedをインストールしたが起動しない!

FileMaker9が使えるようになったので、今回はFileMaker Server 9 Advancedを別のPCインストールしてみました。

FileMaker Pro 15のインストール

FileMaker Proの最新バージョン15(64ビット版)をインストールしてみました。方法は14とほとんど同じです。 プログラムexeファイルをクリックして起動 プログラムファイルがデスクトップに …

FileMaker Pro14で「.fmp12」ファイルの共有設定

.fp5→.fp7→.fmp12までファイル変換ができたわけですが、共有設定の方法も変更されています。ファイルメーカーではサーバーを使わなくてもファイルを共有可能です。最終的にはファイルメーカーSer …

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Top