その他

HDDの消せない領域(OEM、EFI、回復)を削除するにはどうするか?

投稿日:

前回は2.5インチHDDの接続端子が壊れ、中からHDDを取り出し、認識しなくなったHDDを復活させる記事を書きました。復活しない場合は「ディスクの管理」を使って修復できる場合もあります。

左下のWindowsボタンを右クリック
>[ディスクの管理]をクリック

エクスプローラーのPCで表示されなかったHDDディスク2が出てきました

ディスク2を見ると

  • 200MB 正常(EFIシステムパーティション)
  • 931.19GB 正常(プライマリーーパーティション)
  • 128MB 未割り当て

が表示されています

まず正常(プライマリーパーティション)のボリュームの削除

931.32GB 未割り当てになりました

コマンドプロンプトから

  • diskpartを入力してenter
  • DISKPART>list diskを入力してenter
    ディスク0~2が表示されいるが対象ディスクは2なので
  • DISKPART>select disk 2を入力してenter
  • DISKPART>list partitionを入力してenter
  • DISKPART>select partition 1を入力してenter
  • DISKPART>delete partition override

以上でEFI領域が完全削除されたはず

もう一度ディスクの管理を見るとディスク2が931.51GBすべてが未割り当てとなって、完全削除されています

新しいシンプルボリュームをクリック

[次へ]をクリック

[次へ]をクリック

[次へ]をクリック

フォーマット>[次へ]をクリック

[完了]をクリック

新しいボリュームが作成されました

エクスプローラーでPCをみるとボリュームEが認識され表示されています

 

 

 

 

-その他
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

クレジットカードで国税納付

今まで自動車税、固定資産税、住民税などの地方税はクレジットカードで納付可能でした。もちろん自治体によっては今でもできないところもあるようです。 2017年1月4日よりクレジットカードで国税納付できるよ …

no image

nanaco

最近は「suica」で私鉄運賃の支払いができ、電子マネーも便利になってきました。コンビニはセブンイレブンを使うことが多いので「nanaco」を使っています。小銭がふえないので便利なのですが、チャージす …

IIJmioでプラン変更後の料金

IIJmioの大容量オプション追加および2つのファミリーシェアプランを一つにまとめて、料金はどうなったか? 目次 変更前(6,660円)10GB+10GB ①ファミリーシェアプラン 10GB(3,40 …

no image

インターネットからクレジットカードを使って都税の支払ができます

2015年4月1日から東京都では自動車税以外の税金もクレジットカードで納付できるようになりました。インターネットに接続して、専用サイト上でクレジットカードによる支払ができます。デメリットは手数料がかか …

no image

FAX一斉送信業者は迷惑!

電話とってもFAX音が聞こえるだけ。 切っても、何回か時間をあけてかけてきます。 Googleで調べると迷惑電話サーチズに登録されていている。 FAX一斉送信業者が自動送信しているようです。 FAX機 …

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Top