その他

写真整理

投稿日:2007年8月31日 更新日:

暑かった夏休みも終わり、旅行に行った人は写真がいっぱいたまっているかもしれません。最近はデジカメだけ持って旅行に行く人が多いと思いますが、暇なときに整理しておかないとわけがわからなくなってしまいます。

クリニックでも術前、術後とたくさん写真をとるのでせっせと整理しています。電子カルテを導入しているクリニックだとそのままデータベースに写真を取り込んでいる人も多いかもしれませんが、取り込む前にファイル名を変更しておいた方がよいかもしれません。

当院の場合だとファイルを見ただけでいつ、どこで、誰の写真をとったのかわかるようになっています。例えば岩槻院で2007年8月31日にカルテ番号岩槻9999の患者さんの写真をとったとします。通常デジカメからPCに写真を取り込むとデジカメの製造会社によりデフォルトで先頭に英数字がつき連番が後ろにつくようになっています。これだと写真の内容が全くわからないのでこれを20070831i-i9999_01のように変更します。これだとファイル名が重複することはありません。写真が少ない場合だと手動でファイル名を変更していけばいいのですが、多くなると面倒くさくなります。

当院ではデジカメNinjaを使ってファイル名を変更しています。デジカメからNinjaにファイルを取り込み、カルテ番号9999の写真をすべて選択して、一括処理>Exif記述の一括書き込みをクリックしてカルテ番号+ハイフンを入力します。上の場合だとi9999-と入力します。その状態でファイル名の変更をすると後ろにアンダースコアー+連番で自動的にファイル名が変わってくれます。こうするとファイル名だけ見ると一発で写真が整理されます。

一般の人の写真整理だとイベント毎にフォルダを作ることから始めます。仮に2007年8月にハワイ旅行に行った時の写真だとします。デジカメから写真を取り込み、200708ハワイというフォルダを作成し、その中にすべて写真を放り込みます。ViXというフリーの画像ソフトがあるので入手すると便利です。すべての写真を選択してファイル>名前に変更をクリックします。先頭の名前に200708ハワイと入力します。連番部の数字桁数を写真の枚数に応じて3ないし4を指定してOKをクリックすると、自動的にイベント別連番付きファイル名のできあがりです。

-その他
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

Let’s note CF-W7 メモリ増設

ノートPCはLet’s note CF-W7シリーズを使って2年になります。厚みはありますが、約1.2kgと重さだけならネットブックと大して変わりません。 OSはWindows Vista …

裸族HDDの保管ケースはこれで決まり!

壊れたPCから取り出したHDDや、壊れたNASから取り出したHDDが10台ほどあり、まとめて保管整理できるケースがないか探していたところamazonで良いものを見つけました。 GLOTRENDS 『裸 …

no image

ブリヂストン電動アシスト自転車の充電ができない?

ブリヂストンの電動アシスト自転車の充電が突然できなくなった。寿命なのかな?と思い放置していたところ、ブリヂストンから「電動アシスト自転車のリチウムイオンバッテリーのプログラム書き換え(無料)」の案内手 …

no image

クレジットカードで国税納付

今まで自動車税、固定資産税、住民税などの地方税はクレジットカードで納付可能でした。もちろん自治体によっては今でもできないところもあるようです。 2017年1月4日よりクレジットカードで国税納付できるよ …

スライド式のキーボードトレイで机の上がスッキリ!

狭い机の上にキーボードがあると作業の邪魔になります。机の下にキーボードトレイを取り付けると、キーボードを使わない時は使い勝手が良くなります。 東急ハンズとかで木製のスライドトレイも売ってますが、上海問 …

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
Top