その他

写真整理

投稿日:2007年8月31日 更新日:

暑かった夏休みも終わり、旅行に行った人は写真がいっぱいたまっているかもしれません。最近はデジカメだけ持って旅行に行く人が多いと思いますが、暇なときに整理しておかないとわけがわからなくなってしまいます。

クリニックでも術前、術後とたくさん写真をとるのでせっせと整理しています。電子カルテを導入しているクリニックだとそのままデータベースに写真を取り込んでいる人も多いかもしれませんが、取り込む前にファイル名を変更しておいた方がよいかもしれません。

当院の場合だとファイルを見ただけでいつ、どこで、誰の写真をとったのかわかるようになっています。例えば岩槻院で2007年8月31日にカルテ番号岩槻9999の患者さんの写真をとったとします。通常デジカメからPCに写真を取り込むとデジカメの製造会社によりデフォルトで先頭に英数字がつき連番が後ろにつくようになっています。これだと写真の内容が全くわからないのでこれを20070831i-i9999_01のように変更します。これだとファイル名が重複することはありません。写真が少ない場合だと手動でファイル名を変更していけばいいのですが、多くなると面倒くさくなります。

当院ではデジカメNinjaを使ってファイル名を変更しています。デジカメからNinjaにファイルを取り込み、カルテ番号9999の写真をすべて選択して、一括処理>Exif記述の一括書き込みをクリックしてカルテ番号+ハイフンを入力します。上の場合だとi9999-と入力します。その状態でファイル名の変更をすると後ろにアンダースコアー+連番で自動的にファイル名が変わってくれます。こうするとファイル名だけ見ると一発で写真が整理されます。

一般の人の写真整理だとイベント毎にフォルダを作ることから始めます。仮に2007年8月にハワイ旅行に行った時の写真だとします。デジカメから写真を取り込み、200708ハワイというフォルダを作成し、その中にすべて写真を放り込みます。ViXというフリーの画像ソフトがあるので入手すると便利です。すべての写真を選択してファイル>名前に変更をクリックします。先頭の名前に200708ハワイと入力します。連番部の数字桁数を写真の枚数に応じて3ないし4を指定してOKをクリックすると、自動的にイベント別連番付きファイル名のできあがりです。

-その他
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

カード決済はどこがいいか?比較検討してAirペイの導入を決定!

今までカード決済はiPad miniを使って「Square」で行っていました。イヤホンジャックに専用の小さいカードリーダーをさして決済、画面に指でサインすれば決済完了になります。決済明細をメッセージや …

FileZillaの設定を移行(Windows→Mac)

最近はMac Book Proを使うようになったので、Macでも使えるFTPクライアント「FileZilla」の設定をWindowsからMacに移行しておきましょう。 目次1 設定をWindowsから …

no image

ノートPCに外部モニターを接続してデュアルモニター化する方法

最近のノートPCにはHDMI端子がついているので、モニターにHDMI端子がついていればHDMIケーブルで繋いで簡単にデュアルモニター化することができます。HDMIケーブルで繋げば音声も外部モニターから …

no image

PDF

いつの間にか使っていたという感じのPDFですがWEBでは常識になっています。 PDFというのはportable document formatの略で「持ち運べる文書の形式」という意味です。 最近のパソ …

PanasonicビエラにTV録画用外付けHDDを増設する方法

今まで使っていたDVDレコーダーの調子が悪くなって内蔵HDDに録画できなくなったが、DVD再生は可能なので、ビエラにTV録画用外付けUSB接続用HDDを増設することになった。TVは2013年に購入した …

2025年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
Top