その他

クレジットカードで国税納付

投稿日:2017年3月22日 更新日:

今まで自動車税、固定資産税、住民税などの地方税はクレジットカードで納付可能でした。もちろん自治体によっては今でもできないところもあるようです。

2017年1月4日よりクレジットカードで国税納付できるようになりました。クレジットカードで納付すればわざわざ金融機関の窓口に行く手間も省けるので便利です。デメリットは手数料が1万円につき82円発生することです。

確定申告の所得税支払期限はカード払いの場合3/15までになっています。仮に銀行振替登録をしていても、クレジットカード払いが優先されます。カード払いをしても登録してある銀行振替口座は抹消されないので、カード決済にならなければ自動的に銀行振替されます。

今回は消費税の支払をカードで行ってみましょう。消費税のカード払い期限は3/31まで、期限が過ぎると銀行振替になってしまいます。

目次

カードで納付可能な国税

個人事業主だと

  • 確定申告時の所得税
  • 消費税
  • 予定納税にもカードで納付できます。

利用可能なクレジットカード

ポイントも付くようですが、クレジットカード会社によりポイント還元率が違うのでご確認ください。アメックスとかはポイント還元率が0.5%になってしまうようです。

カード支払手数料

1万円ごとに税込82円かかるので、0.82%の手数料がかかります。ポイント還元率が1%以上ならカード払いで得をします。

クレジットカードによる国税支払方法

国税クレジットカードお支払サイト

国税クレジットカードお支払サイトにアクセスしてください

 

クレジットカード支払の注意点

注意点は

  • 領収証書が発行されない
  • 納税証明書の発行に約3週間かかる
  • 手数料が発生(0.82%)

手数料がどれだけかかるかは、納付金額を入力すれば計算してくれます。確認したら☑をいれてください。

納付情報の入力

納付内容の入力

クレジットカード情報の入力

納付内容の確認

クレジットカード情報の入力

納付内容、クレジットカード情報の確認

問題なければ[納付]をクリック

クレジット納付最後の確認をしたら[はい]をクリック

以上で納付が完了しました

 

-その他
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

ひかり電話ルーター「RT-200KI」リコールにより電源アダプター交換

ひかり電話は沖電気製のルーター「RT-200KI」を使用していますが、NTTより平成22年2件の焼損事故が発生して、リコール対象となっています。 いずれも人的被害はなかったそうです。 リコールのことは …

no image

PDF

いつの間にか使っていたという感じのPDFですがWEBでは常識になっています。 PDFというのはportable document formatの略で「持ち運べる文書の形式」という意味です。 最近のパソ …

ボイスワープ

電話の転送は「ボイスワープ」が便利。個人でも自宅にかかってきた電話を携帯電話に転送している人も多いです。NTTの基地局で電話を転送するので、確実に転送されることが最大のメリットです。 目次 一番シンプ …

no image

ANAカード

ANAカードとみずほ銀行が業務提携をすると昨日発表されていました。大手銀行まで巻き込んで業界の囲い込みがおこなわれています。りそな銀行を使っているので自分にはあまり関係ありませんが、ANA連合 VS  …

とりあえずOpenOfficeインストールしてみた

所有しているすべてのPCにMicrosoft Officeを導入する必要もないので、Officeファイルと互換性のある無料の「OpenOffice」をダウンロードしてインストールしてみた。 インストー …

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Top