その他

ノートPCに外部モニターを接続してデュアルモニター化する方法

投稿日:

最近のノートPCにはHDMI端子がついているので、モニターにHDMI端子がついていればHDMIケーブルで繋いで簡単にデュアルモニター化することができます。HDMIケーブルで繋げば音声も外部モニターから出力され、スピーカーも不要。

今回はVAIOのHDMI出力からHDMI端子を持たない外部モニターのD-sub(VGA)端子に繋いでみます。

デュアルモニターにする方法

もともとVAIOにHDMI-VGA変換器が付属でついていました

VAIOのHDMI端子ーーーHDMI-VGA変換器ーーーVGAケーブルーーー外部ディスプレイD-sub端子

のように接続

デスクトップで右クリック>[ディスプレイ設定]をクリック

複数のディスプレイのところで、[表示画面を拡張する]を選択

VAIOが1になっていることを[識別]をクリックして確認

左下に黒く1と表示されれば、VAIOを左に置くならこのままでOK

VAIOを右に置くなら1を右にずらして21の淳に変更

以上でデュアルモニターになりましたが、音が出ません。HDMIで繋げば外部モニターから音が出ますが、VGAに変換しているので音が遮断されたまま。VAIOにはBluetooth機能があるので、Bluetooth用のスピーカーをつければ音がスピーカーから出るようになります

Bluetoothスピーカーを接続

デバイスをクリック

Bluetoothとその他のデバイス>+Bluetoothまたはその他のデバイスを追加するをクリック

追加するデバイスの種類を選択

Bluetoothスピーカーを選択

デバイスの準備完了

これでデュアルモニターになって、Bluetoothスピーカーから音が出るようになりました。

-その他

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

CATVケーブルテレビの解約

10年以上前からケーブルテレビと契約していましたが、最近解約しました。グリーンチャンネル(競馬の番組)を見るために契約していましたが、最近はネットで映像を流しているのでそちらの方を利用しています。 家 …

FileZillaの設定を移行(Windows→Mac)

最近はMac Book Proを使うようになったので、Macでも使えるFTPクライアント「FileZilla」の設定をWindowsからMacに移行しておきましょう。 目次1 設定をWindowsから …

no image

SATA ハードディスク用 リムーバブルケース

内蔵用のSATA ハードディスク用リムーバブルケースを、5インチベイにとりつけておくと便利です。3.5インチベイにはあまったHDDを取り付けていて、まだ5インチベイは残っています。ここに3.5インチの …

【三井住友銀行】SMBCダイレクトの暗証カードでの取引は2016年7月に停止

【三井住友銀行】SMBCダイレクトの暗証カードでの取引は2016年7月に停止されるので、パスワードカードへの切替が必要になります。不正送金による犯罪防止策として、暗証番号での振込を停止する銀行が増えて …

no image

HDDの消せない領域(OEM、EFI、回復)を削除するにはどうするか?

前回は2.5インチHDDの接続端子が壊れ、中からHDDを取り出し、認識しなくなったHDDを復活させる記事を書きました。復活しない場合は「ディスクの管理」を使って修復できる場合もあります。 左下のWin …

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
Top