最近は無線LAN機器の性能が上がり、有線LANでインターネットをする人は以前よりも少なくなりましたが、確実に高速通信するには有線LANの方が安心感があります。
電気店やネットではたくさんの種類のLANケーブルが売られており、ネットワークに詳しくない人はどれを選べばいいのか迷ってしまいますよね?そこで今回はLANケーブルの選び方を説明していきます。
目次
カテゴリーによる分類
LANケーブルを規格で分類すると以下の8種類、カテゴリーの数字が大きいほど通信速度は速くなっています。CAT5は通信速度が遅い(100Mbps)ため、CAT5e以上を選択すれば日常的な使い方では問題ない。自作用だと100mで5,000円前後で購入できます。
伝送帯域はパイプの太さに相当し、伝送帯域が大きいほど伝送データ量は大きくなります。CAT5eもCAT6も伝送速度は1Gbpsですが、伝送帯域はCAT6の方が大きいので余裕があります。CAT6e以上は伝送速度は10Gbpsですが、ネットの速度を考えると今の段階ではオーバースペック。LAN速度を上げるにしてもハブが対応してないとその性能は発揮されません。通常はCAT6を選択するのが無難でしょうね。
カテゴリー | 通信速度 | 伝送帯域 | 構造 |
CAT5 | 100Mbps | 100MHz | UTP(非シールド) |
CAT5e | 1Gbps | 100MHz | UTP(非シールド) |
CAT6 | 1Gbps | 250MHz | UTP(非シールド) |
CAT6e | 10Gbps | 500MHz | UTP(非シールド) |
CAT6A | 10Gbps | 500MHz | UTP(非シールド) |
CAT7 | 10Gbps | 600MHz | ScTP(二重シールド) |
CAT7e | 10Gbps | 1000MHz | ScTP(二重シールド) |
CAT8 | 40Gbps | 2000MHz | ScTP(二重シールド) |
100BASE-Tと1000BASE-TXの違い
通信速度 1Gbps のイーサネット規格は、1000Base-T と1000Base-TXの二つありました。1000BASE-TXは1000Base-T よりもネットワーク機器の設計が簡易になるため、製造コストを下げるメリットがあったのですが、CAT6の LAN ケーブルでないと使えないことがネックになり普及しませんでした。一方1000Base-T ではCAT5eの LAN ケーブルを使えたため、どんどん普及していきました。1000Base-T 対応ネットワーク機器は、CAT5eの LAN ケーブルを使えば十分ですが、CAT6の LAN ケーブルを使用するのがおすすめです。
1000BASE-T
- 2本1ペアで250Mbpsの双方向通信→8本4ペアで1Gbpsの双方向通信
- 周波数が低くても使える
- CAT5eでも使用可能
1000BASE-TX
- 1ペアで各々500Mbpsの片方向送信→2ペアで1Gbpsの片方向送信
- 1ペアで各々500Mbpsの片方向受信→2ペアで1Gbpsの片方向受信
- CAT6でないと使えなかった
単線とより線の違い
単線
- 1芯が1本の銅線
- 銅線が太いので硬い
- 銅線が太いので電気信号が通りやすい
- 10m以上でおすすめ
より線
- 1芯が7本の細い銅線
- 銅線が細いのでやわらかい
- 銅線が細いので電気信号が通りにくい
- 5m以下でおすすめ
要するに取り回し重視の場合はより線、長くなると単線が望ましいということ
UTPとSTPの違い
シールドされていないかシールドされているかの違いです
UTP(Unshielded Twisted Pair)
一般的な家庭では外部ノイズが問題になることはないのでシールドされていないUTPで十分。CAT5~CAT6Aはシールドされていません。
STP(Shielded Twisted Pair)
多数の機器を設置して外部ノイズが多い場合、強いノイズを発生する機器を設置している場合はSTPを使う。CAT7~CAT8はシールドされています。LANケーブルにシールドがあると外部ノイズを遮断し、シールドに電気が流れますが、その電気を逃がさないとノイズによる悪影響を防ぐことができません。そのためSTPケーブルを使う場合はアースが必要なのですが、ネットワーク機器のアース端子がつけられない場合は意味がない。
LAN端子の種類
- ホリゾンタル方式(横1列)
- アルタネート方式(段差型)
アルタネート方式の方がよりの戻しがが少なく高性能だそうです。以前使っていたOKI電気のLAN端子はホリゾンタル方式、最近使い始めたPANDUITのLAN端子はアルタネート方式になっています。