その他

ウイルス対策

投稿日:2010年4月20日 更新日:

インターネットで何でもできるようになり便利になりましたが、セキュリティには十分注意しないとウイルスに感染してしまいます。今ではネットバンクは1/3の人が使うようになっているので、ログオンIDやパスワードを第三者に知られると引き出されてしまいます。

ただ銀行などの金融会社は二重、三重のセキュリティを施しているので簡単には悪用できないようになっています。例えばログオン用のパスワードと取引用のパスワードを別々に用意したり、振込をするときは個々に送付された表形式の番号をランダムに入力させたりしています。全く気にしないとどうなるか予想がつかないので、最低限ウイルス対策ソフトを導入する必要があります。以前に比べるとウイルス対策ソフトも安価になり、ソースネクスト社から10年間アップグレード無料のソフトが出てから各社とも安くなってきました。Nortonとかマカフィーとかのメジャーなソフトもどんどん安くなっています。フリーのソフトであるavastを導入しても構わない。個人利用ならメールアドレス登録さえすれば無料で利用可能。機能も問題なさそうだが、ファイアーウォール機能がついていないのでWindowsのものを使うしかない。

最近多数のWebサイト改ざん被害が報告されている「Gumblar」(ガンブラー)ウイルスはAdobe Reader/Acrobatの未修正の脆弱性も使用している。Gumblarは感染用のスクリプトが埋め込まれたWebページを閲覧するだけで感染する危険があります。ウイルス対策ソフトを導入する以外にAdobe関係、Java、Windowsの各製品を最新バージョンにアップデートする必要があります。

セキュリティ対策

  • OSを常に最新版を使用
  • WindowsならUpdate自動実行設定ON
  • ウイルス定義ファイルを最新の状態に更新
  • ウイルス検知機能ON
  • ソフトウェアを常に最新の状態にアップデート

MyJVN 脆弱性対策情報収集ツール

個々のソフトで最新版をチェックするのは面倒くさいですが、MyJVN 脆弱性対策情報収集ツールを利用すると便利。今のところWindows7は未対応になっていますが、OSがXPやVistaの場合は利用可能。

最新版を確認できるアプリ

  • Adobe Reader
  • Adobe Flash Player
  • JRE(java)
  • lhaplus
  • Quick time
  • Mozilla Firefox
  • Mozilla Thunderbird

USB自動接続をOFFにしているかどうかも確認できる。ウイルス感染しているUSBメモリをUSBにつけ、自動接続ONになっているとそのまま感染してしまう。通常はOFFにしておいた方が安全。



-その他
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

カード決済はどこがいいか?比較検討してAirペイの導入を決定!

今までカード決済はiPad miniを使って「Square」で行っていました。イヤホンジャックに専用の小さいカードリーダーをさして決済、画面に指でサインすれば決済完了になります。決済明細をメッセージや …

IIJmio、大容量オプション追加してみた

現在、IIJmio「ファミリーシェアプラン」で3つのSIMカードを使用中。その中の一つがPC用Wi-Fiルーターなので、Windowsのメジャーアップデートが実行されると大量の通信が発生している。調べ …

PDF保存用にCubePDFを使ってみることにした

メインに使っているデスクトップPCからPDF保存用のドライバが消えてた?ので、無料PDF作成ソフトとして定評のあるCubePDFをインストールしてみた。64bit用のアプリがあるので間違えないように[ …

no image

インターネットからクレジットカードを使って都税の支払ができます

2015年4月1日から東京都では自動車税以外の税金もクレジットカードで納付できるようになりました。インターネットに接続して、専用サイト上でクレジットカードによる支払ができます。デメリットは手数料がかか …

ヤマダデンキ電子保証書の登録

ヤマダデンキのスマホアプリで購入すると、電子保証書を確認&利用できるようになった。万が一保証書を紛失しても大丈夫なので良いサービスですね。 アプリを起動、[保証書を確認]をタップ 本人確認>[利用規約 …

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
Top