その他

パソコン廃棄処分

投稿日:2010年2月10日 更新日:

要らないPCがある場合、どうやって廃棄してますか?
OSのバージョンアップとかで遅くなり使い物にならなくなった場合、燃えないごみに捨てることもできない。リサイクルに出せない場合はパソコン処分.comを利用するとよい。

利用した業者はそのまま持ち込むことも、段ボールに詰めて送ることもできます。ハードディスクなども初期化して場合によっては物理的に破壊してくれます。目の前でハードディスクを破壊するのを見せてくれました。ハードディスク本体に専用の機械で穴を2から3箇所開ける。送った場合は確認できるわけではないので、信用できないならばハードディスクだけ取り出し、その他を送ればよい。

自分の目で確認したい場合は、ソフマップが980円/1台で目の前で破壊するサービスをおこなっている。心配ならこちらのほうがお勧め。自分でドリルで穴を開けようとしたこともあるけど、結構大変ですよ。

-その他
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

FeliCa

SuicaやPasmoなどやお財布携帯は「FeliCa」が使われていますが、中身どうなっているのでしょうか? 駅の改札を通るとき、お財布から出さなくてもいいのですが、実は無線を使用しています。13.5 …

裸族HDDの保管ケースはこれで決まり!

壊れたPCから取り出したHDDや、壊れたNASから取り出したHDDが10台ほどあり、まとめて保管整理できるケースがないか探していたところamazonで良いものを見つけました。 GLOTRENDS 『裸 …

no image

自作PC

自作PCといってもハンダ付したりして作るわけではありません。部品を買ってきて作るので、プラモデルを作るようなものです。出来上がった部品をネジでとめて、電源からのケーブルをつなぎ、HDDドライブやDVD …

no image

年賀状をスキャンして表裏1枚のJPEG画像で保存する方法

2018年も最終日になり、まだ年賀状を出していない人もいるかもしれません。プリンターで印刷するだけの年賀状なんて「意味ねー」と思っている人も多いかもしれませんが、すべて止めることはなかなかできません。 …

PDF保存用にCubePDFを使ってみることにした

メインに使っているデスクトップPCからPDF保存用のドライバが消えてた?ので、無料PDF作成ソフトとして定評のあるCubePDFをインストールしてみた。64bit用のアプリがあるので間違えないように[ …

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Top