その他

パソコン廃棄処分

投稿日:2010年2月10日 更新日:

要らないPCがある場合、どうやって廃棄してますか?
OSのバージョンアップとかで遅くなり使い物にならなくなった場合、燃えないごみに捨てることもできない。リサイクルに出せない場合はパソコン処分.comを利用するとよい。

利用した業者はそのまま持ち込むことも、段ボールに詰めて送ることもできます。ハードディスクなども初期化して場合によっては物理的に破壊してくれます。目の前でハードディスクを破壊するのを見せてくれました。ハードディスク本体に専用の機械で穴を2から3箇所開ける。送った場合は確認できるわけではないので、信用できないならばハードディスクだけ取り出し、その他を送ればよい。

自分の目で確認したい場合は、ソフマップが980円/1台で目の前で破壊するサービスをおこなっている。心配ならこちらのほうがお勧め。自分でドリルで穴を開けようとしたこともあるけど、結構大変ですよ。

-その他
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

地デジ対策

地上アナログ放送は2011年7月24日までに終了することになっていますが、普及率は50%を超えていません。8月の北京オリンピックで一気に50%越えを期待していたようですが、3ポイントくらいしか上がりま …

マンホールの交換

庭にあるマンホールの排水が悪いので、雨が降ると水がたまってしまいます。排水の穴が小さく、少ないことが目詰まりの原因になっています。犬もいて、暑くなると臭いもでてしまうので、マンホールの交換を検討。 今 …

ラストワンのLED電球交換

ダイニングキッチンでPCを操作していたら、いきなり電球が切れた。家の中は全部LEDに変えたはずと思っていましたが、1か所残っていました。最近はLED電球もずいぶん安くなりました。17口径はまだ高いけど …

no image

8mmビデオのデジタル化

1990年前半に使っていた8mmビデオのテープを見つけたのですが、8mm用のビデオカメラがないことに気づきました。VHSテープと同じようにデジタル化をしてみました。8mm用の機器は中古もしくはオークシ …

no image

年賀状をスキャンして表裏1枚のJPEG画像で保存する方法

2018年も最終日になり、まだ年賀状を出していない人もいるかもしれません。プリンターで印刷するだけの年賀状なんて「意味ねー」と思っている人も多いかもしれませんが、すべて止めることはなかなかできません。 …

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Top