その他

Macのスクリーンショットをpngからjpegに変更し、保存先をデスクトップ以外にする方法

投稿日:

Macにはシステムツールとしてスクリーンショットを撮る機能が付いています。

  • 画面全体を撮るときは「command+shift+3」
  • アクティブウインドウを撮るときは「command+shift+4」を押す>スペースキーを押してアクティブウインドウをハイライト>マウスでその部分をクリック
  • 範囲指定するときも「command+shift+4」を押す>マウスで範囲指定

デフォルトでpng形式ファイルをデスクトップに保存するように設定されていますが、システムツールの「ターミナル」を使って、jpegファイル保存に変更し、保存先をDropboxに変更してみましょう。

目次

保存画像のファイル形式をpngからjpegに変更

起動ディスク(Macintosh HDなど)をダブルクリック
>アプリケーションをダブルクリック

スクリーンショット 2016-06-05 12.19.52
>ユーティリティをダブルクリック

スクリーンショット 2016-06-05 12.20.26
>[ターミナル.app]をダブルクリックして起動

スクリーンショット 2016-06-05 12.20.57
>[ターミナル]をダブルクリックして起動

ターミナルに以下のように入力

defaults write com.apple.screencapture type jpg

そのあとSystemUIServerを再起動

killall SystemUIServer

これで、スクリーンショットの画像形式はpng形式からjpeg形式変更されました

保存先をDropboxフォルダに変更

ターミナルから以下のように入力

defaults write com.apple.screencapture location ~/[Dropboxパス名]

SystemUIServerを再起動

killall SystemUIServer

スクリーンショット 2016-06-05 10.28.05

 

-その他
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

レンタルサーバーの引越方法

10年以上前からインターリンクのレンタルサーバー「マイサーバー1000」を利用しています。今回ロリポップ(ロリポプラン)に引越することにしました。 最近のレンタルサーバーは以前と比べると安いし、機能も …

no image

個別ゴミ収集箱

ゴミ収集所にそのままゴミを置くとカラスに荒らされるので、黄色や青色のネットをゴミに被せて、カラス対策をしている町内会が多い。カラスも餌が少なくなってきたのか、ネットを上手に解いたり、ネットを破ってしま …

裸族HDDの保管ケースはこれで決まり!

壊れたPCから取り出したHDDや、壊れたNASから取り出したHDDが10台ほどあり、まとめて保管整理できるケースがないか探していたところamazonで良いものを見つけました。 GLOTRENDS 『裸 …

ボイスワープ

電話の転送は「ボイスワープ」が便利。個人でも自宅にかかってきた電話を携帯電話に転送している人も多いです。NTTの基地局で電話を転送するので、確実に転送されることが最大のメリットです。 目次 一番シンプ …

Google日本語入力システム

Googleの日本語入力があるのを知らなかった。日本語入力FEP(フロントエンドプロセッサ)までGoogleが開発するようになった。 ほとんどの人がWindowsを使っているが、マイクロソフトが提供し …

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Top