その他

Google日本語入力システム

投稿日:2010年2月21日 更新日:

Googleの日本語入力があるのを知らなかった。日本語入力FEP(フロントエンドプロセッサ)までGoogleが開発するようになった。

ほとんどの人がWindowsを使っているが、マイクロソフトが提供しているIMEは使い勝手が悪い。変換効率は悪いし、変換の動きも微妙。20年前からサードパーティのATOK(ジャストシステム製)のお世話になっている。もともとMS-DOS時代の一太郎についていたFEP。携帯電話にもATOKが使われており、FEPの分野では最強。専門用語辞書を導入したり、自分で登録単語をテキスト化して読み込むとさらいに使い勝手がよくなる。ただいっぱい登録すると日常的に使われる単語が後ろのほうの候補になることもあり逆に非効率的になることもあります。

今回のGoogle日本語入力の一番の特徴は予測変換である。適当に入力すると予測して候補を出してくれる。携帯電話でおなじみの入力方法です。まだ使って間もないがこの予測変換は相当強力。使っている人の変換から単語を登録しているものと思われるが、医学用語もほとんど出てくる。これなら単語登録はとりあえず必要ないかもしれない。今までβ版であったが2月18日より製品版も出ている。ただ安定しているのはβ版だそうです。製品版をダウンロードしてインストールするとベータ版は上書きされる。使い勝手は今のところ問題ないし、なんといっても無料。こんな製品開発されたら他の日本語入力ソフトは撤退するしかないか。恐るべしGoogle。

-その他
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

SAIPANでウインドサーフィン

25年ぶりにサイパンでウインドサーフィンしました。今回で5回目なのですが、サイパンは温暖化の影響でビーチが10mくらい削られ、風も少し弱まったと言われています。今回は滞在中ずっと強風が吹いていましたが …

no image

SATA ハードディスク用 リムーバブルケース

内蔵用のSATA ハードディスク用リムーバブルケースを、5インチベイにとりつけておくと便利です。3.5インチベイにはあまったHDDを取り付けていて、まだ5インチベイは残っています。ここに3.5インチの …

ETCマイレージサービス

知り合いからETCでもマイルが貯まるということを聞いて、早速登録しました。登録は郵送もしくはETCマイレージサービスから行えます。 目次1 登録方法2 サービス概要3 ポイントの付与 登録方法 ETC …

no image

Macのスクリーンショットをpngからjpegに変更し、保存先をデスクトップ以外にする方法

Macにはシステムツールとしてスクリーンショットを撮る機能が付いています。 画面全体を撮るときは「command+shift+3」 アクティブウインドウを撮るときは「command+shift+4」を …

no image

パソコン廃棄処分

要らないPCがある場合、どうやって廃棄してますか? OSのバージョンアップとかで遅くなり使い物にならなくなった場合、燃えないごみに捨てることもできない。リサイクルに出せない場合はパソコン処分.comを …

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
Top