その他

Google日本語入力システム

投稿日:2010年2月21日 更新日:

Googleの日本語入力があるのを知らなかった。日本語入力FEP(フロントエンドプロセッサ)までGoogleが開発するようになった。

ほとんどの人がWindowsを使っているが、マイクロソフトが提供しているIMEは使い勝手が悪い。変換効率は悪いし、変換の動きも微妙。20年前からサードパーティのATOK(ジャストシステム製)のお世話になっている。もともとMS-DOS時代の一太郎についていたFEP。携帯電話にもATOKが使われており、FEPの分野では最強。専門用語辞書を導入したり、自分で登録単語をテキスト化して読み込むとさらいに使い勝手がよくなる。ただいっぱい登録すると日常的に使われる単語が後ろのほうの候補になることもあり逆に非効率的になることもあります。

今回のGoogle日本語入力の一番の特徴は予測変換である。適当に入力すると予測して候補を出してくれる。携帯電話でおなじみの入力方法です。まだ使って間もないがこの予測変換は相当強力。使っている人の変換から単語を登録しているものと思われるが、医学用語もほとんど出てくる。これなら単語登録はとりあえず必要ないかもしれない。今までβ版であったが2月18日より製品版も出ている。ただ安定しているのはβ版だそうです。製品版をダウンロードしてインストールするとベータ版は上書きされる。使い勝手は今のところ問題ないし、なんといっても無料。こんな製品開発されたら他の日本語入力ソフトは撤退するしかないか。恐るべしGoogle。

-その他
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

裸族HDDの保管ケースはこれで決まり!

壊れたPCから取り出したHDDや、壊れたNASから取り出したHDDが10台ほどあり、まとめて保管整理できるケースがないか探していたところamazonで良いものを見つけました。 GLOTRENDS 『裸 …

マンホールの交換

庭にあるマンホールの排水が悪いので、雨が降ると水がたまってしまいます。排水の穴が小さく、少ないことが目詰まりの原因になっています。犬もいて、暑くなると臭いもでてしまうので、マンホールの交換を検討。 今 …

007スペクター

「007スペクター」を公開日に見てきました。今回で24作目、ジェームズボンド役のダニエルクレイグはカジノロワイヤル、慰めの報酬、スカイフォールに続いて4作目。前3作は見ておいたほうがつながりがわかりま …

no image

自作PC

自作PCといってもハンダ付したりして作るわけではありません。部品を買ってきて作るので、プラモデルを作るようなものです。出来上がった部品をネジでとめて、電源からのケーブルをつなぎ、HDDドライブやDVD …

自動車税をネットからペイジー納付してみた

自動車税の支払期限は5月末日までですが、金融機関の窓口での納付以外にネットからペイジー納付できます。今回は埼玉りそな銀行からページー納付してみました。簡単にできますから、忙しい人は便利ですね! 埼玉り …

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Top