その他

スクリーンショット「GreenShot」はWindows10との相性いいですよ!

投稿日:2016年5月12日 更新日:

IT系のブログを書く上でスクリーンショットは必須ユーティリティー。今まで使っていた「WinShot」はアクティブウインドウを撮れたり、出力ファイル名を自動で設定できたり、使い勝手が良かった。ところがWindows10になってアクティブウインドウを撮ると大幅にずれたり、外枠ぎりぎりで撮れなくなってしまった。設定を変えてみたが、改善しないので「GreenShot」を使ってみることにした。

目次

インストール

Vectorからダウンロードした実行ファイル「Greenshot-INSTALLER-1.1.7.exe」をダブルクリック

インストール開始時は日本語は選択できないので、Englishを選択して[OK]をクリック。

※下の画像はWinShotでアクティブウインドウを撮ったのですが、左右と下のはみ出し部分が気になります。

20160512_163617_Greenshotの使い方

[Next]をクリック

20160512_163702_Greenshotの使い方

同意する場合は[I accept the agreement]にチェックを入れて、[Next]をクリック

20160512_163716_Greenshotの使い方

[Next]をクリック

20160512_163723_Greenshotの使い方

インストールするフォルダの選択

20160512_163727_Greenshotの使い方

日本語のコンポーネントを選択しておくと、後で日本語化できます。

20160512_163921_Greenshotの使い方

ショートカットの作成

20160512_163945_Greenshotの使い方

Windowsを起動するときに常駐させる場合は☑を入れ、[Next]をクリック

20160512_164026_Greenshotの使い方

[Install]をクリックして、インストール開始

20160512_164033_Greenshotの使い方

インストール終了、[Finish]をクリック

20160512_164045_Greenshotの使い方

設定方法

Windows右下の常駐アプリ画面から緑のGreenShotアイコンをクリック

20160512_164209_Greenshotの使い方

[Preferences]をクリックして設定開始

20160512_164328_Greenshotの使い方

一般設定

英語で表示されています

20160513_092227_GreenShotの使い方

表示言語を日本語に変更

20160513_092244_GreenShotの使い方

ホットキーを今まで使っていたWinShotと同じに設定

※ここからGreenShotでスクリーンショットをとりましたが上下左右とも綺麗に撮れています。

20160512_173630_Greenshotの使い方

出力設定

保存場所を変更するときは右の…をクリック

ファイル名パターンを設定。設定方法は?をクリックすると説明が表示される。今回はPC名+6桁通し番号で設定。

画像フォーマットをjpgに変更

20160512_173649_Greenshotの使い方

以上で普通に使えるようになるはずです。その他の設定は好みで変更してください。

-その他
-

執筆者:


  1. なな より:

    3年前の記事にコメントするのもアレですが…
    助かりました!
    今年からWin10にしたのですがWinshotの不具合で困ってました…
    こちらのソフトを入れたことにより快適になりました!
    特に前回の範囲をまたキャプチャ出来るのは便利ですね
    通し番号はリセット出来ないのでしょうか?

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

カード決済はどこがいいか?比較検討してAirペイの導入を決定!

今までカード決済はiPad miniを使って「Square」で行っていました。イヤホンジャックに専用の小さいカードリーダーをさして決済、画面に指でサインすれば決済完了になります。決済明細をメッセージや …

no image

Macのスクリーンショットをpngからjpegに変更し、保存先をデスクトップ以外にする方法

Macにはシステムツールとしてスクリーンショットを撮る機能が付いています。 画面全体を撮るときは「command+shift+3」 アクティブウインドウを撮るときは「command+shift+4」を …

no image

ひかり電話ルーター「RT-200KI」リコールにより電源アダプター交換

ひかり電話は沖電気製のルーター「RT-200KI」を使用していますが、NTTより平成22年2件の焼損事故が発生して、リコール対象となっています。 いずれも人的被害はなかったそうです。 リコールのことは …

自動車税をネットからペイジー納付してみた

自動車税の支払期限は5月末日までですが、金融機関の窓口での納付以外にネットからペイジー納付できます。今回は埼玉りそな銀行からページー納付してみました。簡単にできますから、忙しい人は便利ですね! 埼玉り …

no image

Let’s note CF-W7 メモリ増設

ノートPCはLet’s note CF-W7シリーズを使って2年になります。厚みはありますが、約1.2kgと重さだけならネットブックと大して変わりません。 OSはWindows Vista …

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
Top