ネットワーク

インターネットサイマル試験放送radiko.jp

投稿日:2010年4月5日 更新日:

3月15日から民放ラジオのインターネットサイマル試験放送radiko.jpが始まっている。以下の放送局が参加し、指定地域でのみ聞くことができる。

東京局

  1. TBSラジオ
  2. 文化放送
  3. ニッポン放送
  4. ラジオNIKKEI
  5. InterFM
  6. TOKYO FM
  7. J-WAVE

 

東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県

大阪局

  1. 朝日放送
  2. 毎日放送
  3. ラジオ大阪
  4. FM COCOLO
  5. FM802
  6. FM OSAKA

 

大阪府、京都府、兵庫県、奈良県

CMも地上系と同様に流れている。ラジオはインターネットに広告収入を抜かされてしまった。生き延びるにはIP再送信をして視聴者を増やすしか方法がないが、全国にIP再送信してしまうと県域放送の制限がなくなるので地方局の必要がなくなる。

地デジも同様でIP再送信を可能にすれば莫大な費用をかけずにデジタル化が実現できるのに、放送局の既得権を守るためにわざわざ無線で流している。

パソコンは電波のノイズ源となるのでパソコンと地上波ラジオは相性が全く良くない。radiko.jpだとラジオの向きを調整したり、窓際においたりする必要もなくパソコンからそのまま聞こえる。AMもFMも地上波よりクリアに聞こえるが、ごくまれに極めて若干の途切れを感じる。店舗で音楽を流すときはアンテナが必要なくなるのでとても便利。

ところで店舗でCDとかを流すときはJASRACと個別契約をする必要がある。自分のCDなのに何で?と思うかもしれないが、いきなりJASRACの人がやってきて著作権料を請求されることもあるそうだ。もちろんラジオ放送ならJASRACに支払い義務は発生しない。

-ネットワーク
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

YAMAHAルーターすべてに使える「tftpコマンド」によるファームウェア更新方法

ファームウェアの更新はRTX1210の「ネットワークの見える化」により簡単にできるようになりましたが、Windowsの「tftpコマンド」を使えばYAMAHA製ルーターすべてにファームウェアの更新をす …

no image

岩槻もやっとBフレッツ

今まで岩槻院はADSLを使っていましたが、ときどき通信が途絶えたり、上りの速度が遅いので写真を大量にサーバーに転送するのに時間がかかっていました。去年の12月2007年に岩槻でもようやくBフレッツが利 …

RT57i 親子カスケード接続

RT57iの電話機能でおもしろいのは「アナログカスケード接続」です。RT57i親機とRT57i子機を用意して、親機にかかってきた電話が子機にもつながるというTAではユニークな機能です。普通は同じ事務所 …

BUFFALO製NAS HDD「LS410D」のファームウェア更新

NAS HDDとしてBUFFALO製のLS410Dシリーズを使っていますが、容量が2TBでそろそろ残容量が少なくなってきた。その影響なのかPanasonicのTV、ビエラから時々DLNA接続できなくな …

みおぽんで通信量を監視

IIJmioミニマムスタートプランだと月3Gしか高速通信を使えないので、3Gを超えてしまうと強制的に低速通信になってしまう。iOSの場合「IIJmioクーポンスイッチ」により総残量を確認することができ …

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
Top