ネットワーク

LANケーブル|簡単なので自分で作りましょう!

投稿日:2016年1月16日 更新日:

インターネットをするのに欠かせないのがLANケーブル。長いLANケーブルをそのまま使っていると見た目も悪いし、配線周りがきたなくなります。LANケーブルを好きな長さで自作できれば、ケーブル周りはスッキリします。何回か試行すれば簡単にLANケーブルを作成できるようになるのでぜひ挑戦してみてください。

必要な機器

20160114_234611_LANケーブルの自作

RJ45コネクター&ディバイダー

初心者はディバイダーがないとつらい。上の図で黄色の部品です。ネットワーク業者の人はディバイダー使用しないで、さっさと作ってしまいます。

LANケーブル

LANケーブルはカテゴリーという規格分けされており、通信速度および伝送帯域が違います。カテゴリーの数字が大きいほど通信速度は速い。

  • カテゴリー5
  • カテゴリー5e
  • カテゴリー6
  • カテゴリー7

がありますが、一般的には1Gで通信できる5e、6が選択されることが多い。

ニッパ

ケーブルを切断するときに使います

カシメ工具

特定のRJ-45専用になっていますが、実際は組み合わせが違っても問題ない?かもしれない。サンワサプライ製の工具を使っています。

LANテスタ

20160115_155703_LANケーブルの自作
hobbes製の1万円以下のテスタを使っていますが、正しく配線されているかの確認用なので個人使用としては十分です。電話回線のテスタとしても使用できます。

部品は秋葉原だと愛三電気に各種そろっています。

LANケーブル作成方法

LANケーブルの外皮をむきます。カシメ器具の中には外かわをむく機能がついているものもあります。左から茶→緑→青→オレンジの順に並べる。

20160115_154732_LANケーブルの自作

同じ色2本セットのよりを戻して、8本を茶→茶白→緑→緑白→青→青白→オレンジ→オレンジ白の順で並べる

20160115_154931_LANケーブルの自作

このままの順番でも問題ないのですが、クロスケーブルを作るときに備えて並び替えのルールを作っておきます。ストレートケーブルを作るときは緑白と青白の位置を変えます。
結線図

20160115_155006_LANケーブルの自作

一本づつ曲がり、よりを戻してなるべくまっすくに伸ばす

20160115_155050_LANケーブルの自作

8本が隙間ないようにひっつけて固定する

20160115_155108_LANケーブルの自作

先をニッパで切断して長さを揃えます

20160115_155125_LANケーブルの自作

黄色のディバイダーにケーブル8本を通す

20160115_155147_LANケーブルの自作

適度な長さのところまでディバイダーを戻してニッパで切断する

20160115_155206_LANケーブルの自作

LANコネクターに通す

20160115_155221_LANケーブルの自作

そのまま止まるところまで押し込む

20160115_155226_LANケーブルの自作

かしめ工具でコネクタとケーブルを圧着します

20160115_155312_LANケーブルの自作

 

テスタのLAN接続部にコネクタを接続して電源on。1→2→・・・→7→8と点灯するので、順番通りになっているか、欠線がないか確認する

20160115_155742_LANケーブルの自作

-ネットワーク

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

フレッツ光のサービス情報サイトから「IPv6オプション」を申し込むには?

「IPv6折り返し通信」をするためには、フレッツのサービス情報サイトからIPv6オプションを申し込む必要があります。サービス情報サイトはインターネットではないので、新たにPPPoE設定をする必要があり …

no image

光で何をするか?

ADSLで十分速いけど、光にして何かいいことあるのでしょうか? 動画もADSLのスピードがあれば十分だし、フリーソフトのダウンロードだってそんなに時間は変わらないし。光の方がADSLより安定はしている …

RTX1210の「ネットワークの見える化」によりネットワーク管理楽ですよ!

ネットワーク機器やネットワーク配線は、デスクの裏側に隠していることが多いので見えにくくなっています。数が多い場合は構成図を作成しておかないと何が何だかわからなくなります。YAMAHAルーターのRTX1 …

電話主装置による転送機能

YAMAHA RTシリーズ(RT57i,58i.RTV700等)のカスケード機能やNTTのボイスワープを使うと、どこにいても電話を受けることができ便利です。ただボイスワープの場合転送を開始・停止する必 …

Panasonicテレビ「ビエラ」のお部屋ジャンプリンク機能

Panasonicのビエラはネットワーク機能が充実しています。有線LANが装備されているので、NAS HDDの中にmp4ファイルを保存しておくと、ビエラから動画を見ることが可能。またTVドラマのような …

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
Top