ネットワーク

フレッツ光のサービス情報サイトから「IPv6オプション」を申し込むには?

投稿日:2017年11月16日 更新日:

「IPv6折り返し通信」をするためには、フレッツのサービス情報サイトからIPv6オプションを申し込む必要があります。サービス情報サイトはインターネットではないので、新たにPPPoE設定をする必要があります。接続方法はHGWのLAN端子とPCのLAN端子をLANケーブルで接続し、PC上でPPPoE設定をして接続、もしくはHGWでPPPoE設定をして接続の2通りがあります。

PC上でPPPoE設定してサービス情報サイトに接続

PC上でPPPoE設定

コントロールパネル>[ネットワークとタスクの状態]をクリック

ネットワーク設定の変更>[新しい接続またはネットワークのセットアップ]をクリック

接続オプションの選択>[インターネットに接続します・・・・・]を選択して[次へ]をクリック

既存の接続を使用しますか?>[いいえ、新しい接続を作成します]を☑して[次へ]をクリック

インターネットへの接続>PPPoEを選択

  • ユーザー名:guest@v4flets-east.jp
  • パスワード:guest
  • 接続名:わかりやすい名前を入力➡今回はサービス情報サイトにした

以上を入力して[接続]をクリック

インターネット接続をテストしていますと表示されるが、[スキップ]をクリック

サービス情報サイトへのアクセス

右下のインターネット接続…をクリック

サービス情報サイトをクリック

ダイヤルアップのサービス情報サイトをクリック

接続をクリック

接続済みになったらOK

サービス情報サイト(www.v4flets-east.jp)にアクセス

サービス情報サイトからサービス申込

[サービス申込受付]をクリック

[➡サービス詳細・お申込み・ご変更・ご確認はこちらから]をクリック

    • お客さまID
    • アクセスキー

を入力してログインをクリック

 

フレッツ・v6オプションの[詳細]をクリック

以下の画面はすでに登録してあったので、契約内容が表示されている。ここでv6オプションの登録や設定変更、廃止を行う。

[設定変更]をクリックすると

  • サービスID
  • ネーム
  • IPv6アドレス

が表示されるので、設定変更するときは[設定変更]をクリック。IPv6アドレスを削除するときは[IPv6アドレス削除]をクリック

申込、変更が終わればダイヤルアップ>サービス情報サイトを切断しておきましょう。

HGW(PR400NE)でPPPoE設定してサービス情報サイトに接続

PR400NEでPPPoE設定

PR400NEにログイン。初期IPアドレスは192.168.1.1。左側メニューの基本設定>[接続先設定(IPv4PPPoE)]をクリック>右側の[接続設定2]をクリック

 

接続先の設定を行う

  • 接続先名:サービス情報サイト➡わかりやすい名前を入力
  • 接続先ユーザ名:guest@v4flets-east.jp
  • 接続パスワード:guest

あとはそのまま自動でよい。左下の[設定]をクリック

接続先変更のため・・・・回線が切断されますと出るので[OK]をクリック

サービス情報サイトの左の□に✔を入れて、[設定]をクリック

[OK]をクリック

サービス情報サイトの右、操作で[接続]をクリック

状態更新には若干時間がかかる・・・・と表示されるので[OK]をクリック

状態が回線接続中になれば接続成功です。

サービス情報サイトへのアクセス

サービス情報サイトにアクセスして下のように表示されれば完了です。

-ネットワーク
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

YAMAHAルーター「RTX1210」のファームウェア更新方法

  ヤマハ ギガアクセスVPNルーター RTX1210 posted with カエレバ ヤマハ(YAMAHA) 2014-11-27 Amazon 楽天市場 Yahooショッピング &nb …

no image

固定アドレス

インターリンクで固定アドレスを契約していますが、ISP料金+固定アドレス1個で2100円は業界最安値です。固定アドレスを何に使うか? 目次1 固定アドレスでできること1.1 1.インターネットVPN1 …

宅ふぁいる便

Gmailだと送受信が可能なメールの上限サイズは20MB。ただし、メールの正確なサイズは添付ファイルによって異なる。添付ファイルを追加すると、転送エンコーディングが自動的に追加されファイルのサイズが増 …

RT57i 親子カスケード接続

RT57iの電話機能でおもしろいのは「アナログカスケード接続」です。RT57i親機とRT57i子機を用意して、親機にかかってきた電話が子機にもつながるというTAではユニークな機能です。普通は同じ事務所 …

no image

音楽配信(その2)

2月から有線放送を解約して、SONYのnet jukeによる音楽配信をしていることを以前記事にしました。もともと有線放送はケーブルの引き込みとチューナーの貸出とスピーカーの設置がセットになっていて、解 …

2025年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
Top