ネットワーク

フレッツ光のサービス情報サイトから「IPv6オプション」を申し込むには?

投稿日:2017年11月16日 更新日:

「IPv6折り返し通信」をするためには、フレッツのサービス情報サイトからIPv6オプションを申し込む必要があります。サービス情報サイトはインターネットではないので、新たにPPPoE設定をする必要があります。接続方法はHGWのLAN端子とPCのLAN端子をLANケーブルで接続し、PC上でPPPoE設定をして接続、もしくはHGWでPPPoE設定をして接続の2通りがあります。

PC上でPPPoE設定してサービス情報サイトに接続

PC上でPPPoE設定

コントロールパネル>[ネットワークとタスクの状態]をクリック

ネットワーク設定の変更>[新しい接続またはネットワークのセットアップ]をクリック

接続オプションの選択>[インターネットに接続します・・・・・]を選択して[次へ]をクリック

既存の接続を使用しますか?>[いいえ、新しい接続を作成します]を☑して[次へ]をクリック

インターネットへの接続>PPPoEを選択

  • ユーザー名:guest@v4flets-east.jp
  • パスワード:guest
  • 接続名:わかりやすい名前を入力➡今回はサービス情報サイトにした

以上を入力して[接続]をクリック

インターネット接続をテストしていますと表示されるが、[スキップ]をクリック

サービス情報サイトへのアクセス

右下のインターネット接続…をクリック

サービス情報サイトをクリック

ダイヤルアップのサービス情報サイトをクリック

接続をクリック

接続済みになったらOK

サービス情報サイト(www.v4flets-east.jp)にアクセス

サービス情報サイトからサービス申込

[サービス申込受付]をクリック

[➡サービス詳細・お申込み・ご変更・ご確認はこちらから]をクリック

    • お客さまID
    • アクセスキー

を入力してログインをクリック

 

フレッツ・v6オプションの[詳細]をクリック

以下の画面はすでに登録してあったので、契約内容が表示されている。ここでv6オプションの登録や設定変更、廃止を行う。

[設定変更]をクリックすると

  • サービスID
  • ネーム
  • IPv6アドレス

が表示されるので、設定変更するときは[設定変更]をクリック。IPv6アドレスを削除するときは[IPv6アドレス削除]をクリック

申込、変更が終わればダイヤルアップ>サービス情報サイトを切断しておきましょう。

HGW(PR400NE)でPPPoE設定してサービス情報サイトに接続

PR400NEでPPPoE設定

PR400NEにログイン。初期IPアドレスは192.168.1.1。左側メニューの基本設定>[接続先設定(IPv4PPPoE)]をクリック>右側の[接続設定2]をクリック

 

接続先の設定を行う

  • 接続先名:サービス情報サイト➡わかりやすい名前を入力
  • 接続先ユーザ名:guest@v4flets-east.jp
  • 接続パスワード:guest

あとはそのまま自動でよい。左下の[設定]をクリック

接続先変更のため・・・・回線が切断されますと出るので[OK]をクリック

サービス情報サイトの左の□に✔を入れて、[設定]をクリック

[OK]をクリック

サービス情報サイトの右、操作で[接続]をクリック

状態更新には若干時間がかかる・・・・と表示されるので[OK]をクリック

状態が回線接続中になれば接続成功です。

サービス情報サイトへのアクセス

サービス情報サイトにアクセスして下のように表示されれば完了です。

-ネットワーク
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

YAMAHAルーターCSRF脆弱性

RT57iやRT58iなどの「かんたん設定ページ」やその他の機種でWWWブラウザによるヤマハルーターを設定することのできる機能がある場合、CSRF(クロスサイト・リクエスト・フォージェリ)の脆弱性が存 …

no image

WiMAXの不振

2009年7月よりWiMAXの正式サービスが開始されたが、契約者数は思ったほど伸びていない。2.5GHz帯の無線周波数免許をめぐりソフトバンク、KDDI、ドコモ、ウィルコムの4事業者が争奪戦をして、U …

ONU一体型ひかり電話ルータ「PR-400NE」をONUとルーターに分離する方法

以前使っていたひかり電話ルータ「RT-200KI」はONUと電話ルータが分離していて、以下のようにつなぐのが通常のやり方です。RT-200KIでPPPoEパススルー設定ONにすればRT-200KIがハ …

RTX1210の「ネットワークの見える化」によりネットワーク管理楽ですよ!

ネットワーク機器やネットワーク配線は、デスクの裏側に隠していることが多いので見えにくくなっています。数が多い場合は構成図を作成しておかないと何が何だかわからなくなります。YAMAHAルーターのRTX1 …

YAMAHAルーター「RTX1200」の管理者パスワードがわからなくなった場合

Ipv6折り返し通信に使っているRTX1200の管理者パスワードがわからなくなってしまった。昨年の2016年11月からIPv6折り返し通信のみで運用していて、一度も途切れたことがないのでそのままにして …

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
Top