ネットワーク

光で何をするか?

投稿日:2007年7月6日 更新日:

ADSLで十分速いけど、光にして何かいいことあるのでしょうか?

動画もADSLのスピードがあれば十分だし、フリーソフトのダウンロードだってそんなに時間は変わらないし。光の方がADSLより安定はしているのですがそんなこと一般の人はおそらく気になるレベルではないでしょう。

ADSLより料金は少し上がる分、多少何かメリットがないと移行する気になれませんよね。NTTの従来の電話を使っているなら光に変えてひかり電話にすると良いかもしれません。

ひかり電話のメリットは

  • 固定電話より通話料金が安い
  • ISDNのようにダイヤルインが使えファックス専用の電話番号が取得できる
  • 場合によっては回線を追加できる

通信環境の一元化という意味ではすっきりするかもしれません。

今使っているひかり電話用のルーターはNTTから提供される「RT-200KI」ですが、他のルーターを接続するだけでブリッジモードに切り替わってくれます。これは東日本NTTだけで西日本はブリッジモードにならないみたいです。アッカADSLなどはプロバイダ込みで料金も格安ですがルーターがブリッジモードにならないので自宅で無線LANルーターなどを使っているときは結構設定がややこしくなります。ブリッジモードだとそのままパススルーするだけなので今までの機器がそのまま使えます。

-ネットワーク

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

tftpクライアント機能

TFTPはファイル転送を行うためのプロトコルで、FTPとくらべて簡易な仕様となっており、ユーザ名やパスワードなどによる認証機能がありません。「tftpクライアント機能」としてWindowsに実装されて …

RT57i 親子カスケード接続

RT57iの電話機能でおもしろいのは「アナログカスケード接続」です。RT57i親機とRT57i子機を用意して、親機にかかってきた電話が子機にもつながるというTAではユニークな機能です。普通は同じ事務所 …

no image

岩槻もやっとBフレッツ

今まで岩槻院はADSLを使っていましたが、ときどき通信が途絶えたり、上りの速度が遅いので写真を大量にサーバーに転送するのに時間がかかっていました。去年の12月2007年に岩槻でもようやくBフレッツが利 …

YAMAHAルーター「RTX1210」でポートVLANの設定方法

RTX1210のLAN1ポートは8個あり、通常は同一セグメントのスイッチングハブ(ギガビット)として機能しますが、「ポートVLAN機能」を使えばポートごとに仮想的に異なるセグメントにすることが可能にな …

YAMAHAルーター「RTX1100」設定バックアップ

YAMAHAルーター「RTX1100」の設定を変更することはほとんどなくなりましたが、故障に備えてバックアップは必ずとっておきましょう。RTX1100は生産終了していますので、故障した時は「RTX12 …

PREV
Bフレッツ
NEXT
nanaco
2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Top