その他

PanasonicビエラにTV録画用外付けHDDを増設する方法

投稿日:2018年5月4日 更新日:

今まで使っていたDVDレコーダーの調子が悪くなって内蔵HDDに録画できなくなったが、DVD再生は可能なので、ビエラにTV録画用外付けUSB接続用HDDを増設することになった。TVは2013年に購入したスマートビエラ[TH-L42E60] 、すでに生産中止されています。

今回購入したHDDはLogitec製2TBのHDD LHD-ENA020U2W

HDDに付属のUSBケーブルを装着してビエラのUSB端子(録画用)に接続し、電源をONにする。

画面表示でUSB HDDを番組録画・再生用として登録しますか?と表示
>[はい]をクリック

TV著作権(DTCP-IP)の関係上録画された番組は録画した機器のみでしか再生できません
>[はい]をクリック

登録するためにフォーマットが必要。ビエラ独自のフォーマット形式で初期化されるので、PCで使う場合は再度PC用フォーマットで初期化する必要があります。

表示名を設定することができます
>[はい]をクリック

HDDの表示名を入力

表示名を入力後[決定キー]を押す

録画時にこのHDDを使用する場合は[はい]をクリック

TV番組画面から録画ボタンを押すと録画開始

録画を終了するときは停止ボタンを押す

-その他
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

Google日本語入力システム

Googleの日本語入力があるのを知らなかった。日本語入力FEP(フロントエンドプロセッサ)までGoogleが開発するようになった。 ほとんどの人がWindowsを使っているが、マイクロソフトが提供し …

no image

Let’s note CF-W7 メモリ増設

ノートPCはLet’s note CF-W7シリーズを使って2年になります。厚みはありますが、約1.2kgと重さだけならネットブックと大して変わりません。 OSはWindows Vista …

Amazonの登録済カード情報を削除する方法

以前にAmazonに登録済の使っていないカード情報は削除しておきましょう。 削除方法 Amazonにログイン>[アカウントサービス]をクリック お支払い方法について >[クレジットカード情報の編集・削 …

LED電球の交換

家の電球はほとんどLED電球に変えたので、球切れで交換することはなくなりました。玄関を出たところの外灯がつかなくなったので、配線がおかしくなったのかな?と思いましたが、白熱電球の球切れ。家の中の最後の …

no image

スクリーンショット「GreenShot」はWindows10との相性いいですよ!

IT系のブログを書く上でスクリーンショットは必須ユーティリティー。今まで使っていた「WinShot」はアクティブウインドウを撮れたり、出力ファイル名を自動で設定できたり、使い勝手が良かった。ところがW …

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
Top