その他

PanasonicビエラにTV録画用外付けHDDを増設する方法

投稿日:2018年5月4日 更新日:

今まで使っていたDVDレコーダーの調子が悪くなって内蔵HDDに録画できなくなったが、DVD再生は可能なので、ビエラにTV録画用外付けUSB接続用HDDを増設することになった。TVは2013年に購入したスマートビエラ[TH-L42E60] 、すでに生産中止されています。

今回購入したHDDはLogitec製2TBのHDD LHD-ENA020U2W

HDDに付属のUSBケーブルを装着してビエラのUSB端子(録画用)に接続し、電源をONにする。

画面表示でUSB HDDを番組録画・再生用として登録しますか?と表示
>[はい]をクリック

TV著作権(DTCP-IP)の関係上録画された番組は録画した機器のみでしか再生できません
>[はい]をクリック

登録するためにフォーマットが必要。ビエラ独自のフォーマット形式で初期化されるので、PCで使う場合は再度PC用フォーマットで初期化する必要があります。

表示名を設定することができます
>[はい]をクリック

HDDの表示名を入力

表示名を入力後[決定キー]を押す

録画時にこのHDDを使用する場合は[はい]をクリック

TV番組画面から録画ボタンを押すと録画開始

録画を終了するときは停止ボタンを押す

-その他
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

IIJmioでプラン変更後の料金

IIJmioの大容量オプション追加および2つのファミリーシェアプランを一つにまとめて、料金はどうなったか? 目次1 変更前(6,660円)10GB+10GB2 変更後(8,400円)30GB 変更前( …

五感GOKAN(大阪)

今年は関東地方すごく涼しかったので、梅雨になってもエアコンなしで過ごせましたが、いきなり猛暑がやってきました。台風から変わった低気圧が日本海側に入ってくると、南風の強風が吹き、フェーン現象で気温が上が …

no image

ひかり電話ルーター「RT-200KI」リコールにより電源アダプター交換

ひかり電話は沖電気製のルーター「RT-200KI」を使用していますが、NTTより平成22年2件の焼損事故が発生して、リコール対象となっています。 いずれも人的被害はなかったそうです。 リコールのことは …

no image

8mmビデオのデジタル化

1990年前半に使っていた8mmビデオのテープを見つけたのですが、8mm用のビデオカメラがないことに気づきました。VHSテープと同じようにデジタル化をしてみました。8mm用の機器は中古もしくはオークシ …

no image

Let’s note CF-W7 メモリ増設

ノートPCはLet’s note CF-W7シリーズを使って2年になります。厚みはありますが、約1.2kgと重さだけならネットブックと大して変わりません。 OSはWindows Vista …

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
Top