その他

秀丸エディターでUTF-8(BOMなし)を作成or保存

投稿日:2015年7月30日 更新日:

WordPressをカスタマイズするのに、phpファイルをUTF-8(BOMなし)で作成・保存する必要があるのですが、Windowsメモ帳ではできない。UTF-8(BOMなし)を扱えるエディターとしては、秀丸エディターが使いやすい。

BOMとは

BOMとはbyte order markの略。UTF-8(BOMあり)の場合、先頭に3バイトのBOMを付加。具体的には0xEF 0xBB 0xBF。BOMなしの場合はこの3バイトが付きません。 このデータを元にUnicodeで符号化されていること、および符号化の種類の判別に使用する。phpファイルをBOMありで保存すると誤作動することがあるそうです。

個別にUTFを指定保存する方法

秀丸エディターで作成したファイルを[名前をつけて保存]

20150730_180446_秀丸でUTF-8(BOMなし)を扱う

手動で

  • エンコードの種類→Unicode(UTF-8)
  • 改行コード→改行=LF
  • BOMをつける→付けない場合はチェックをはずす

を選択して保存

20150730_180557_秀丸でUTF-8(BOMなし)を扱う

個別に保存するときの問題点

半角英数字しか入力されていないテキストをUTF-8(BOMなし)で保存しても、次に開いた時にはデフォルトで設定されたshift+JISでデータを認識してしまう。この状態で日本語を入力すると、UTF-8ではなくshift+JISで保存されてしまう。これを防ぐにはデフォルトでBOMなし保存をするように設定すれば解決します。

UTFをデフォルトでBOMなし保存する方法

メニューからその他を選択
>動作環境をクリック

20150728_080034_秀丸でUTF-8(BOMなし)を扱う

左下の上級者向け設定に✔を入れると画面が自動で変わり、左メニューからファイル>エンコードをクリック

[標準のエンコードの種類]をクリック

20150728_080059_秀丸でUTF-8(BOMなし)を扱う

  • エンコードの種類→Unicode(UTF-8)
  • 改行コード→改行=LF
  • BOMの有無→付けない場合は無しを選択

を選択してOKをクリック

 

 

20150728_080129_秀丸でUTF-8(BOMなし)を扱う

以上でUTF-8(BOMなし)で保存できるようになりました。

 

 

-その他

執筆者:


  1. […] こちら > 秀丸エディターでUTF-8(BOMなし)を作成or保存     […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

Macのスクリーンショットをpngからjpegに変更し、保存先をデスクトップ以外にする方法

Macにはシステムツールとしてスクリーンショットを撮る機能が付いています。 画面全体を撮るときは「command+shift+3」 アクティブウインドウを撮るときは「command+shift+4」を …

ラストワンのLED電球交換

ダイニングキッチンでPCを操作していたら、いきなり電球が切れた。家の中は全部LEDに変えたはずと思っていましたが、1か所残っていました。最近はLED電球もずいぶん安くなりました。17口径はまだ高いけど …

PanasonicビエラにTV録画用外付けHDDを増設する方法

今まで使っていたDVDレコーダーの調子が悪くなって内蔵HDDに録画できなくなったが、DVD再生は可能なので、ビエラにTV録画用外付けUSB接続用HDDを増設することになった。TVは2013年に購入した …

FileZillaの設定を移行(Windows→Windows)

FileZillaはWindowsだけでなくMacでも使えるFTPクライアント。FTPSやSFTPに対応していてセキュリティ上も問題ない。以前はffftpとかを使っている人が多かったが、今ではFile …

no image

神エディター「Sublime Text 3」のインストールと日本語化

遠い昔、1980年代はMS-DOSだったのですが、そのとき使っていたエディターはVZエディター。一番人気があったMifesと比較するとアセンブラで作られていたので、CPUが遅くても十分使えました。検索 …

2025年6月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
Top