その他

秀丸エディターでUTF-8(BOMなし)を作成or保存

投稿日:2015年7月30日 更新日:

WordPressをカスタマイズするのに、phpファイルをUTF-8(BOMなし)で作成・保存する必要があるのですが、Windowsメモ帳ではできない。UTF-8(BOMなし)を扱えるエディターとしては、秀丸エディターが使いやすい。

BOMとは

BOMとはbyte order markの略。UTF-8(BOMあり)の場合、先頭に3バイトのBOMを付加。具体的には0xEF 0xBB 0xBF。BOMなしの場合はこの3バイトが付きません。 このデータを元にUnicodeで符号化されていること、および符号化の種類の判別に使用する。phpファイルをBOMありで保存すると誤作動することがあるそうです。

個別にUTFを指定保存する方法

秀丸エディターで作成したファイルを[名前をつけて保存]

20150730_180446_秀丸でUTF-8(BOMなし)を扱う

手動で

  • エンコードの種類→Unicode(UTF-8)
  • 改行コード→改行=LF
  • BOMをつける→付けない場合はチェックをはずす

を選択して保存

20150730_180557_秀丸でUTF-8(BOMなし)を扱う

個別に保存するときの問題点

半角英数字しか入力されていないテキストをUTF-8(BOMなし)で保存しても、次に開いた時にはデフォルトで設定されたshift+JISでデータを認識してしまう。この状態で日本語を入力すると、UTF-8ではなくshift+JISで保存されてしまう。これを防ぐにはデフォルトでBOMなし保存をするように設定すれば解決します。

UTFをデフォルトでBOMなし保存する方法

メニューからその他を選択
>動作環境をクリック

20150728_080034_秀丸でUTF-8(BOMなし)を扱う

左下の上級者向け設定に✔を入れると画面が自動で変わり、左メニューからファイル>エンコードをクリック

[標準のエンコードの種類]をクリック

20150728_080059_秀丸でUTF-8(BOMなし)を扱う

  • エンコードの種類→Unicode(UTF-8)
  • 改行コード→改行=LF
  • BOMの有無→付けない場合は無しを選択

を選択してOKをクリック

 

 

20150728_080129_秀丸でUTF-8(BOMなし)を扱う

以上でUTF-8(BOMなし)で保存できるようになりました。

 

 

-その他

執筆者:


  1. […] こちら > 秀丸エディターでUTF-8(BOMなし)を作成or保存     […]

テキストファイル編集の落とし穴!「BOM」 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

ノートPCに外部モニターを接続してデュアルモニター化する方法

最近のノートPCにはHDMI端子がついているので、モニターにHDMI端子がついていればHDMIケーブルで繋いで簡単にデュアルモニター化することができます。HDMIケーブルで繋げば音声も外部モニターから …

ラストワンのLED電球交換

ダイニングキッチンでPCを操作していたら、いきなり電球が切れた。家の中は全部LEDに変えたはずと思っていましたが、1か所残っていました。最近はLED電球もずいぶん安くなりました。17口径はまだ高いけど …

no image

確定申告

3月17日にやっと2007年度分確定申告が済みました。いつもぎりぎり最終日になってしまいます。 2002年までは税についてあまり知識がなかったので税理士にデータを丸投げして青色申告をしてもらっていまし …

007スペクター

「007スペクター」を公開日に見てきました。今回で24作目、ジェームズボンド役のダニエルクレイグはカジノロワイヤル、慰めの報酬、スカイフォールに続いて4作目。前3作は見ておいたほうがつながりがわかりま …

五感GOKAN(大阪)

今年は関東地方すごく涼しかったので、梅雨になってもエアコンなしで過ごせましたが、いきなり猛暑がやってきました。台風から変わった低気圧が日本海側に入ってくると、南風の強風が吹き、フェーン現象で気温が上が …

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
Top