その他

とりあえずOpenOfficeインストールしてみた

投稿日:2015年6月15日 更新日:

所有しているすべてのPCにMicrosoft Officeを導入する必要もないので、Officeファイルと互換性のある無料の「OpenOffice」をダウンロードしてインストールしてみた。

インストールしたら解凍

20150611_195120_open officeインストール

解凍したフィアルを保存するフォルダを選択>[展開]をクリック

20150611_195134_open officeインストール

20150611_195148_open officeインストール

20150611_195157_open officeインストール

ユーザー情報を入力

  • ユーザー名
  • 所属

20150611_195253_open officeインストール

セットアップの種類を選択

20150611_195301_open officeインストール

デスクトップ上にショートカットを作成する場合は✔ボタンをいれる

20150611_195310_open officeインストール

[完了]をクリックすれば終了

20150611_195317_open officeインストール

以上でインストールできました

-その他
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

ダイヤルイン

ISDN(2B+D)を1回線契約すると、2つのB回線を使い2本同時に通話ができます。最近はIP電話が普及してきたので、ISDN回線はだんだん少なくなってきました。 「ADSL」とか「光ファイバー」がな …

PDF保存用にCubePDFを使ってみることにした

メインに使っているデスクトップPCからPDF保存用のドライバが消えてた?ので、無料PDF作成ソフトとして定評のあるCubePDFをインストールしてみた。64bit用のアプリがあるので間違えないように[ …

no image

スクリーンショット「GreenShot」はWindows10との相性いいですよ!

IT系のブログを書く上でスクリーンショットは必須ユーティリティー。今まで使っていた「WinShot」はアクティブウインドウを撮れたり、出力ファイル名を自動で設定できたり、使い勝手が良かった。ところがW …

Google日本語入力システム

Googleの日本語入力があるのを知らなかった。日本語入力FEP(フロントエンドプロセッサ)までGoogleが開発するようになった。 ほとんどの人がWindowsを使っているが、マイクロソフトが提供し …

試験用カウントダウンタイマー

この季節になると受験生は最後の追い込みになります。通常試験時間の確認は腕時計を使うことが多いと思いますが、カウントダウンタイマーを使えばあと何分で試験が終了かわかるので便利ですよ。 調理用のカウントダ …

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
Top