その他

とりあえずOpenOfficeインストールしてみた

投稿日:2015年6月15日 更新日:

所有しているすべてのPCにMicrosoft Officeを導入する必要もないので、Officeファイルと互換性のある無料の「OpenOffice」をダウンロードしてインストールしてみた。

インストールしたら解凍

20150611_195120_open officeインストール

解凍したフィアルを保存するフォルダを選択>[展開]をクリック

20150611_195134_open officeインストール

20150611_195148_open officeインストール

20150611_195157_open officeインストール

ユーザー情報を入力

  • ユーザー名
  • 所属

20150611_195253_open officeインストール

セットアップの種類を選択

20150611_195301_open officeインストール

デスクトップ上にショートカットを作成する場合は✔ボタンをいれる

20150611_195310_open officeインストール

[完了]をクリックすれば終了

20150611_195317_open officeインストール

以上でインストールできました

-その他
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

神エディター「Sublime Text 3」のインストールと日本語化

遠い昔、1980年代はMS-DOSだったのですが、そのとき使っていたエディターはVZエディター。一番人気があったMifesと比較するとアセンブラで作られていたので、CPUが遅くても十分使えました。検索 …

no image

自作PC

自作PCといってもハンダ付したりして作るわけではありません。部品を買ってきて作るので、プラモデルを作るようなものです。出来上がった部品をネジでとめて、電源からのケーブルをつなぎ、HDDドライブやDVD …

no image

2万円パソコン

5,6年前から使っているiBookはWebを閲覧しようとすると、とんでもなく遅い。前はこんなに遅くなかった気がするが、Web自体が重くなっているのかもしれません。端末としてWebとファイルメーカーさえ …

五感GOKAN(大阪)

今年は関東地方すごく涼しかったので、梅雨になってもエアコンなしで過ごせましたが、いきなり猛暑がやってきました。台風から変わった低気圧が日本海側に入ってくると、南風の強風が吹き、フェーン現象で気温が上が …

no image

クレジットカードで国税納付

今まで自動車税、固定資産税、住民税などの地方税はクレジットカードで納付可能でした。もちろん自治体によっては今でもできないところもあるようです。 2017年1月4日よりクレジットカードで国税納付できるよ …

2025年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
Top