その他

IIJmioでプラン変更後の料金

投稿日:2017年8月7日 更新日:

IIJmioの大容量オプション追加および2つのファミリーシェアプランを一つにまとめて、料金はどうなったか?

変更前(6,660円)10GB+10GB

①ファミリーシェアプラン 10GB(3,400円)

  • 基本料金 2,560円
  • 音声通話機能 700円
  • SMS機能 140円

②ファミリーシェアプラン 10GB(3,260円)

  • 基本料金 2,560円
  • 音声通話機能 700円

合計金額 6,660円

変更後(8,400円)30GB

  • 基本料金 2,560円
  • 音声通話機能 700円×2=1,400円
  • SMS機能 140円
  • 追加SIM料金 400円×3=1,200円
  • 大容量オプション +20GB 3,100円

合計8,400円

 

8,400円ー6,660円=1,740円の追加料金で20GBから30GBへ通信量が多く使えるようになった。しかも6つのSIMの間でデータのやりくりができ、余った通信量は翌月まで繰り越される。統合することにより僅かな出費で無駄がなくなりました。通信量が明らかに足りない場合は大容量オプション+30GBの+5,000円を検討するといいかもしれません。

IIJmioのスマホアプリでも以下のように6つのSIMの使用状況が確認できます。

-その他
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

android OSバージョンアップ

Galaxy androidOSの4へのバージョンアップが開始されたので早速ダウンロード 方法 アプリ >設定 >端末情報 >ソフトウェア更新 280MBくらい これでめでたく4.0.4となった なん …

ボイスワープ

電話の転送は「ボイスワープ」が便利。個人でも自宅にかかってきた電話を携帯電話に転送している人も多いです。NTTの基地局で電話を転送するので、確実に転送されることが最大のメリットです。 目次1 一番シン …

とりあえずOpenOfficeインストールしてみた

所有しているすべてのPCにMicrosoft Officeを導入する必要もないので、Officeファイルと互換性のある無料の「OpenOffice」をダウンロードしてインストールしてみた。 インストー …

カード決済はどこがいいか?比較検討してAirペイの導入を決定!

今までカード決済はiPad miniを使って「Square」で行っていました。イヤホンジャックに専用の小さいカードリーダーをさして決済、画面に指でサインすれば決済完了になります。決済明細をメッセージや …

IIJmioファミリーシェアプランの統合

ファミリーシェアプランに大容量オプション20GBを追加して30GB使えるようになったので、もう一つのファミリーシェアプランを統合することにしました。 IIJmio会員専用ページへログイン >サービスの …

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
Top