ファイルメーカー

FileMaker ProからURLを開く方法

投稿日:2017年4月13日 更新日:

ファイルメーカーからダイレクトにURLを開くように設定することができます。

目次

Altを押しながらフィールドをクリックしてURLを開く

次のようなファイルメーカーファイルがあるとします。

新規フィールドを追加

ファイル>管理>[データベース]をクリック

  • フィールド名を「URL」とします
  • タイプをテキスト指定
[OK]をクリック

新規フィールドをレイアウトに配置

レイアウトモードに変更して、フィールドピッカーからURLフィールドを選択、ドラッグ&ドローでフィールドを配置します。

新規フィールドURLが追加されました

URLフィールドに入力

ブラウズモードに変更して、サイトのURLを入力。WindowsだとAltキーを押しながらフィールドをクリックするとURLが表示されます。

以下のように表示されました。

URLを開くボタンにスクリプトを設定

今度はURLを開くボタンを用意して、ボタンを押すことによりURLが表示されるように設定してみましょう。フィールド項目名のURLをボタンにします。

URLを選択して書式>ボタン設定

ボタン設定>処理から[単一ステップ]を選択

その他>URLを開く

[OK]をクリック

ダイアログなしで実行に☑をいれる

指定をクリックして「URL」フィールドを指定

指定をクリック

URLフィールドを選択して[OK]をクリック

URLに間違いがなければ[OK]をクリック

ボタン処理に問題がなければ[OK]をクリック

 

ブラウザーモードにしてURLをクリック

サイトを開くことができるようになりました

-ファイルメーカー

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

FileMakerポータル行のソートを動的に行うためには

FileMakerポータル行は入力された順番で表示されますが、ソートして表示を見やすくすることもできます。 ファイルメーカー FileMaker Pro 16 HL2B2J/A posted with …

no image

FileMaker Serverのバックアップ

1997年に開院して10年になりますが、いきなりFileMaker Server専用PCが壊れてしまいました。他のパソコンを使っていたとき、サーバー専用PCが勝手に何回かリセットして、WINDOWSが …

ファイルメーカー14でのセキュリティ変更方法(アカウント名、パスワード)

ファイルメーカーの.fp5ではパスワード設定しかなかったのですが、.fp7もしくは.fp12ではファイルを開くとき[アカウント名]と[パスワード]を入力するように変更されています。 .fp5からバージ …

FileMaker で「条件付き書式」設定をして入力ミスをなくす

ファイルメーカーで入力必須の「フィールド」内容が未入力になっている場合、目立つように表示してくれると便利です。Ver.6までは、未入力チェックフィールドを計算式で作成して、そのフィールドを目的のフィー …

File Maker 9をいまさらながらインスールしてみた!

File Makerの最新バージョンはVer.13ですが、事情があっていまだにVer.6を使っています。Ver.9まではアップグレードは済ませているので、いまさらながら使ってみようかな?と思ったわけで …

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Top