ファイルメーカー

FileMaker ProからURLを開く方法

投稿日:2017年4月13日 更新日:

ファイルメーカーからダイレクトにURLを開くように設定することができます。

Altを押しながらフィールドをクリックしてURLを開く

次のようなファイルメーカーファイルがあるとします。

新規フィールドを追加

ファイル>管理>[データベース]をクリック

  • フィールド名を「URL」とします
  • タイプをテキスト指定
[OK]をクリック

新規フィールドをレイアウトに配置

レイアウトモードに変更して、フィールドピッカーからURLフィールドを選択、ドラッグ&ドローでフィールドを配置します。

新規フィールドURLが追加されました

URLフィールドに入力

ブラウズモードに変更して、サイトのURLを入力。WindowsだとAltキーを押しながらフィールドをクリックするとURLが表示されます。

以下のように表示されました。

URLを開くボタンにスクリプトを設定

今度はURLを開くボタンを用意して、ボタンを押すことによりURLが表示されるように設定してみましょう。フィールド項目名のURLをボタンにします。

URLを選択して書式>ボタン設定

ボタン設定>処理から[単一ステップ]を選択

その他>URLを開く

[OK]をクリック

ダイアログなしで実行に☑をいれる

指定をクリックして「URL」フィールドを指定

指定をクリック

URLフィールドを選択して[OK]をクリック

URLに間違いがなければ[OK]をクリック

ボタン処理に問題がなければ[OK]をクリック

 

ブラウザーモードにしてURLをクリック

サイトを開くことができるようになりました

-ファイルメーカー

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

FileMaker で「条件付き書式」設定をして入力ミスをなくす

ファイルメーカーで入力必須の「フィールド」内容が未入力になっている場合、目立つように表示してくれると便利です。Ver.6までは、未入力チェックフィールドを計算式で作成して、そのフィールドを目的のフィー …

ファイルメーカー バージョンアップ

ファイルメーカーサーバー5.5用PCが壊れたのをきっかけに、そろそろバージョンアップを考えています。 目次1 現在の使用状況2 最新バージョン2.1 バージョンアップの主な内容 現在の使用状況 サーバ …

FileMakerで複数条件により条件付き書式を設定する方法

FileMakerの「条件付き書式設定」は条件により自動で書式を変更することができ重宝しています。条件が真の場合は1、偽の場合は0を返し、真1の場合にフォント色、背景色他を設定するだけで自動で書式が変 …

エクセルを使わないでFileMakerで日付表を自動作成するスクリプト

勤務表もFileMakerで作っていますが、今までエクセルで1年分の勤務表データを作成後FileMakerにインポートする形をとっていました。使用しているPCがWindows10 64bitになり32 …

FileMaker Proの外部ファイルを内部テーブルにコンバートする方法

ファイルメーカーVer6までのファイル「.fp5」は一つのファイルに複数のテーブルを持つことができません。そのためリレーションを設定する場合は、新たにファイルを作成してからリレーションを設定します。当 …

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
Top