ファイルメーカー

FileMakerポータル行のソートを動的に行うためには

投稿日:2017年7月2日 更新日:

FileMakerポータル行は入力された順番で表示されますが、ソートして表示を見やすくすることもできます。

ポータルのソート設定方法

以下のようにポータルが表示されています。

表示されているポータルを

レイアウト表示に変更してから
>ポータルを右クリック
>[ポータル設定]をクリック

ポータルレコードのソートで[指定]をクリック

下の場合、照射日の逆順でソートするように指定していますが、ソートするフィールドを左→右に移動して、ソート優先順位やソート順を設定すれば希望通りソートしてくれます。

以下のように照射日順(逆順)で表示されているのがわかると思います

下の場合は、部位を最優先にして次に照射日を逆順でソートをかけています。

以下のように照射部位別に最優先ソートがかかり、照射日順(逆順)で表示されるようになりました。

問題はソート順位を動的に変更できるかどうか? レイアウトを複数作ってレイアウト毎にポータル設定を変えれば自由にソート設定を保持できますが、ソートのためだけにレイアウトが増えて複雑になるだけです。ボタンを押すことによりソートが動的に変更できるようなしくみを作ってみましょう。

ポータル行のソートを動的に行う

現在のテーブル側の設定

  • 現在のテーブルに「ソート指定」というフィールド(計算値)を追加
  • ソート順を指定するために「ソート順指定」スクリプトを作成ソート指定フィールドに設定する値はスクリプトパラメータで指定

レイアウト上に照射日順優先ソート、照射部位優先ソートボタンを作成

  • 照射日別ボタンのスクリプトパラメータで0を指定
  • 照射部位別ボタンのスクリプトパラメータで1を指定

関連テーブルの設定

  • 「ソート値」というフィールド(テキストタイプ)
  • Choose関数で引数が0のときは”” 1のときは「部位」フィールドが選択されるように設定

ポータルのソート優先順位の設定で、ソート値を最優先、照射日を第二優先とする

照射日別ボタンを押すと

照射部位別ボタンを押すと

以上で動的にポータルのソートができるようになりました。

-ファイルメーカー
-

執筆者:


  1. 初心者 より:

    ファイルメーカーを勉強中の医療職です。
    現在ファイルメーカーPRO10を使用しています。
    動的なポータルソートを作ってみたくこのブログにたどり着きました。
    ですがうまくできずに悩んでいます。
    例えば管理者様の動きですとスクリプトパラメータで1を選択してChoose関数で部位を選択するだけでソートができるのがわかりません。
    どうかその動きの開設をお願いします。

    • 通りすがり より:

      通りすがりの者です。
      動きの解説はできませんが、この記事を参考にして私のデータベースに組み込んでみたらうまく動作しなくて、Choose関数をIf関数に代えたらうまくいきました。

      管理者様、ありがとうございます

  2. 通りすがり2号 より:

    >「ソート値」というフィールド(テキストタイプ)
    「ソート値」というフィールド(計算) じゃねえ?

    • 管理人 より:

      通りすがり2号さん こんにちは

      間違いの指摘ありがとうございました
      「ソート値」というフィールドは計算値です

comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ファイルメーカー14でのセキュリティ変更方法(アカウント名、パスワード)

ファイルメーカーの.fp5ではパスワード設定しかなかったのですが、.fp7もしくは.fp12ではファイルを開くとき[アカウント名]と[パスワード]を入力するように変更されています。 .fp5からバージ …

FileMaker Proの外部ファイルを内部テーブルにコンバートする方法

ファイルメーカーVer6までのファイル「.fp5」は一つのファイルに複数のテーブルを持つことができません。そのためリレーションを設定する場合は、新たにファイルを作成してからリレーションを設定します。当 …

FileMakerの拡張子「.fp5」から「.fmp12」へのファイル変換方法

ファイルメーカーの拡張子は .fmp12ファイル→15、14、13、12 .fp7 ファイル→11、10、9、8.x 、7 .fp5ファイル→6、5.5、5 となっていて、該当する拡張子になるようにフ …

FileMaker で「条件付き書式」設定をして入力ミスをなくす

ファイルメーカーで入力必須の「フィールド」内容が未入力になっている場合、目立つように表示してくれると便利です。Ver.6までは、未入力チェックフィールドを計算式で作成して、そのフィールドを目的のフィー …

FileMaker Pro9から13にアップグレード

FileMaker Server Advanced9が起動しないことがわかったので、早速アップグレードしようと思ったけど、通常は10以上からしかできないらしい。FileMaker Pro9を11ライセ …

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
Top