ファイルメーカー

FileMaker Go 15を導入してみた

投稿日:

FileMaker Go はiPad やiPhone で実行できる無料アプリケーションで、どこからでもFileMakerデータに接続できるようになります。Filemaker Pro11から提供されるようになっていて、バージョンアップして使えるようになったので早速ダウンロードしてみました。

App Storeから「filemaker go…」と検索をかけると、最新版は15になっていますので[入手]します

20160525_162934_FileMaker go 15の導入

Apple IDのパスワードを入力するとダウンロード、[開く]をタップ

 

20160525_163013_FileMaker go 15の導入

スワイプしていきます

20160525_163024_FileMaker go 15の導入

[開始]をタップ

20160525_163045_FileMaker go 15の導入

共有ファイルを開くためにホストをタップ

20160525_163056_FileMaker go 15の導入

FileMakerサーバー名が表示されます

20160525_163102_FileMaker go 15の導入

表示されるファイル名を制限しているために、アカウント名とパスワードを入力

20160525_163110_FileMaker go 15の導入

開くことのできるファイルが表示されるので、起動するファイルをタップ

20160525_163148_FileMaker go 15の導入

今度はファイルを開くためのアカウント名とパスワードを入力

20160525_163153_FileMaker go 15の導入

ファイルを開いています…

20160525_163216_FileMaker go 15の導入

PCと同じ画面がでてきました

20160525_164231_FileMaker go 15の導入

表示をiPhone用とかに変更すると見やすくなりそうですね!

-ファイルメーカー
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

FileMaker でボタンバーを設定

ファイルメーカーでナビゲーションを作るには以前のバージョンだとちょっとしたコツが必要でした。□のブロックを作って、背景色を塗りつぶし、ボタンを設定することで画面変更とかを実現していました。 下の場合だ …

FileMaker Proで動画管理

データーベースを使わないで動画管理をするには、ファイル名で内容がわかるようにするくらいしか方法がありません。シリーズドラマならシーズンごとにフォルダを作成して、その中に第一話から順番に並ぶようにファイ …

FileMakerのタブコントロール機能を使ってレイアウトをスッキリさせよう

FileMakerの「タブコントロール機能」はすごく便利ですよ! レイアウトの数は一つで済む し、カテゴリー別に配置するとスッキリします。かかる時間も10~15分で実現できるので、 …

ファイルメーカー14でのセキュリティ変更方法(アカウント名、パスワード)

ファイルメーカーの.fp5ではパスワード設定しかなかったのですが、.fp7もしくは.fp12ではファイルを開くとき[アカウント名]と[パスワード]を入力するように変更されています。 .fp5からバージ …

FileMaker Pro14のインストールとアップデート

今でもFileMaker Pro6で作ったファイルが残っていますが、最新バージョンアップは14になっています。新しいデータベースは14で作ろうと思い、インストールしてみました。ボリュームライセンス(5 …

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
Top