ファイルメーカー

日本郵便から郵便番号データをダウンロードしてFileMakerに取り込む方法

投稿日:2018年1月15日 更新日:

ファイルメーカーで郵便番号を入力したとき、都道府県名や市区町村データが自動入力されれば入力の手間が省けます。その前提として郵便番号データが必要になるのですが、日本郵便でデータが公開されていますのでダウンロードしてファイルメーカーファイルに変更してみましょう。

郵便番号データダウンロード

都道府県一覧から右下の「全国一括」をダウンロード

圧縮ファイル「ken_all.zip」がダウンロードされました

圧縮ファイルを解凍します。右クリックして[すべて展開]をクリック

展開先の選択は圧縮ファイルと同じデスクトップを指定し、[展開]をクリック

CSVファイル「ken_all.csv」が解凍されました

ファイルメーカーを起動して、CSVファイルをドラッグ&ドロップ

フィールド名がないのでデータを選択して[OK]をクリックすると、フィールド名がf1、f2、・・・・と順番にフィールド名がつけられます

デスクトップに郵便番号.fp12という名前をつけて保存

インポート中…

以下のようにデータがファイルメーカーに取り込まれました

f1、f2・・・ではデータ内容がわからないのでフィールド名を変更しておきましょう。

ファイル>管理>[データベース]をクリック

f1から順番にフィールド名を変更します

全部変更できたら[変更]をクリック

以下のようにわかりやすいフィールド名に変更されたファイルメーカーファイルが出来上がりました

-ファイルメーカー

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

FileMaker で「条件付き書式」設定をして入力ミスをなくす

ファイルメーカーで入力必須の「フィールド」内容が未入力になっている場合、目立つように表示してくれると便利です。Ver.6までは、未入力チェックフィールドを計算式で作成して、そのフィールドを目的のフィー …

FileMaker Go 15を導入してみた

FileMaker Go はiPad やiPhone で実行できる無料アプリケーションで、どこからでもFileMakerデータに接続できるようになります。Filemaker Pro11から提供されるよ …

ファイルメーカー バージョンアップ

ファイルメーカーサーバー5.5用PCが壊れたのをきっかけに、そろそろバージョンアップを考えています。 目次1 現在の使用状況2 最新バージョン2.1 バージョンアップの主な内容 現在の使用状況 サーバ …

File Maker 9をいまさらながらインスールしてみた!

File Makerの最新バージョンはVer.13ですが、事情があっていまだにVer.6を使っています。Ver.9まではアップグレードは済ませているので、いまさらながら使ってみようかな?と思ったわけで …

エクセルを使わないでFileMakerで日付表を自動作成するスクリプト

勤務表もFileMakerで作っていますが、今までエクセルで1年分の勤務表データを作成後FileMakerにインポートする形をとっていました。使用しているPCがWindows10 64bitになり32 …

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
Top