ファイルメーカー

日本郵便から郵便番号データをダウンロードしてFileMakerに取り込む方法

投稿日:2018年1月15日 更新日:

ファイルメーカーで郵便番号を入力したとき、都道府県名や市区町村データが自動入力されれば入力の手間が省けます。その前提として郵便番号データが必要になるのですが、日本郵便でデータが公開されていますのでダウンロードしてファイルメーカーファイルに変更してみましょう。

郵便番号データダウンロード

都道府県一覧から右下の「全国一括」をダウンロード

圧縮ファイル「ken_all.zip」がダウンロードされました

圧縮ファイルを解凍します。右クリックして[すべて展開]をクリック

展開先の選択は圧縮ファイルと同じデスクトップを指定し、[展開]をクリック

CSVファイル「ken_all.csv」が解凍されました

ファイルメーカーを起動して、CSVファイルをドラッグ&ドロップ

フィールド名がないのでデータを選択して[OK]をクリックすると、フィールド名がf1、f2、・・・・と順番にフィールド名がつけられます

デスクトップに郵便番号.fp12という名前をつけて保存

インポート中…

以下のようにデータがファイルメーカーに取り込まれました

f1、f2・・・ではデータ内容がわからないのでフィールド名を変更しておきましょう。

ファイル>管理>[データベース]をクリック

f1から順番にフィールド名を変更します

全部変更できたら[変更]をクリック

以下のようにわかりやすいフィールド名に変更されたファイルメーカーファイルが出来上がりました

-ファイルメーカー

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ファイルメーカー14でのセキュリティ変更方法(アカウント名、パスワード)

ファイルメーカーの.fp5ではパスワード設定しかなかったのですが、.fp7もしくは.fp12ではファイルを開くとき[アカウント名]と[パスワード]を入力するように変更されています。 .fp5からバージ …

FileMaker Pro9から13にアップグレード

FileMaker Server Advanced9が起動しないことがわかったので、早速アップグレードしようと思ったけど、通常は10以上からしかできないらしい。FileMaker Pro9を11ライセ …

FileMaker Pro14で「.fmp12」ファイルの共有設定

.fp5→.fp7→.fmp12までファイル変換ができたわけですが、共有設定の方法も変更されています。ファイルメーカーではサーバーを使わなくてもファイルを共有可能です。最終的にはファイルメーカーSer …

FileMaker Go 15を導入してみた

FileMaker Go はiPad やiPhone で実行できる無料アプリケーションで、どこからでもFileMakerデータに接続できるようになります。Filemaker Pro11から提供されるよ …

FileMakerポータル行のソートを動的に行うためには

FileMakerポータル行は入力された順番で表示されますが、ソートして表示を見やすくすることもできます。 ファイルメーカー FileMaker Pro 16 HL2B2J/A posted with …

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
Top