ネットワーク

ヤマハルーター「RTX1210」ファームウェア更新による不具合を解消するプログラム

投稿日:2018年4月3日 更新日:

ヤマハルーター「RTX1210」でファームウェア更新後に起動しなくなる等の不具合が発生すると2017年3月に報告されていましたが、5回更新しないと問題は起こらないようなので放置していました。不具合が発生する機器かどうか調べてみたところ、該当する製品シリアル番号ではありませんでした。そのまま更新してもいいのでしょうが、ヤマハのサイト通りに更新してみることにしました。

製品のシリアル番号の調べ方

  • RTX1210の箱があれば調べる
  • RTX1210の裏面を見る
  • Tera Termなどでログインして#show environmentを入力して調べる

自分のRTX1210で調べてところ、製品シリアル番号は不具合をおこす製品ではないことが確認されました。BootROMは1.03なので1.04になるように更新しておきましょう。該当する製品ではないのでしなくてもよいのかもしれませんが・・・

BootROMを1.03から1.04に更新

RTX1210対策ツールをダウンロードして起動

対象のRTX1210のIPアドレスを入力>[開始]をクリック

指定されたIPアドレスの機器を検索中…

機器が見つかりましたと表示されたら[OK]をクリック

ログインパスワードと管理者パスワードを入力して[実行]をクリック

ルーターを診断中…

問題は検出されませんでしたと表示されるので、書き込みを実行>[はい]をクリック

書き込みが完了しました>[OK]をクリック

転送が正常に終了したので[終了]をクリック

BootROMバージョンの確認

BootROMバージョンが1.04に更新されていることを確認

ファームウェア更新

ファームウェアをダウンロードして更新する方法

ファームウェア配布ページから最新ファームウェアをダウンロード

最新バージョンは14.01.20

不具合対象製品でないことの確認を求めてくるの[OK]をクリック

ソフトウェアライセンス契約の確認>[同意する]をクリック

Windows のコマンドプロンプトを起動して、以下のように入力

C:¥>tftp -i 192.168.100.1 put rtx1210.bin exec

Transfer successful: xxxx bytes in x second, xxxx bytes/s

と表示されれば成功!

詳しくはYAMAHAルーターすべてに使える「tftpコマンド」によるファームウェア更新方法

を参考にしてください。

RTX1210にログインして更新する方法

RTX1210にログインして更新したほうが簡単です。

管理タグをクリック、左のメニューから
>保守>[ファームウェアの更新]をクリック

現在のファームウェアリビジョンは14.01.14、ネットワーク経由でファームウェアを更新から[進む]をクリック

更新可能なファームウェアリビジョンは14.01.20になっているので、[実行]をクリック

ソフトウェアライセンス契約に同意する

ファームウェア更新が開始されます

LED点滅終了したら[トップへ戻る]をクリック

最新バージョンになっていることを確認してください

以上でファームウェアが最新バージョンに更新されました。

-ネットワーク
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

フレッツ・セッションプラス

ひかり電話はVoIPルーター「RT200KI」(沖電気製)を使っていますが、設定変更した場合再起動する必要があります。ひかり電話は通話時にはセッションは利用しません RT200KIの電源立上げ時 最新 …

TeraTermによるYAMAHAルーターログイン時における文字化けを解消

Tera TermでRTX1210にログインして#show environmentにより現在の状態を表示させたところ、日本語表示が文字化けしている。 文字コードがデフォルトでUTF-8になっているので …

YAMAHAルーター「RT57i」 ファームウェアバージョンアップ

YAMAHAのサイトをしばらくの間チェックしていなかったが、RT57iのファームウェアがバージョンアップされていました。 前々回のバージョンアップはDNSキャッシュポイズニングによる脆弱性のためのバー …

no image

WiMAX

7月1日よりUQコミュニケーションズによるUQ WiMAXの商用サービスが始まっています。2月より試験的に行われていたが、首都圏、京阪神、名古屋市の一部で開始された。 下り最大40Mbps 上り最大1 …

no image

net jukeをDLNAサーバーとして利用

最近の音楽の楽しみ方はPCのHDDに音楽を保存して、必要な時に外に持ち出すスタイルが主流になっています。iPodの場合はPCのiTunesに音楽を保存してiPodに転送して外で楽しみます。 インターネ …

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
Top