ファイルメーカー

FileMaker Serverのバックアップ

投稿日:2007年11月23日 更新日:

1997年に開院して10年になりますが、いきなりFileMaker Server専用PCが壊れてしまいました。他のパソコンを使っていたとき、サーバー専用PCが勝手に何回かリセットして、WINDOWSが立ち上がらなくなってしまいました。何回か修復を試みましたが立ち上がる気配は全くありません。

WINDOWSの再インストールをしようとすると、HDDに十分な空容量がないとのことでこれも無理。

ソフマップにHDDを外付けにする箱(USB接続)を買ってきて、他のパソコンにつないだけれど認識してくれない。

HDDを元のPCに戻してWindows修復コマンド「scan disk「をかけて外付けの箱につけて他のパソコンにつなぐと認識してくれた。データ大丈夫かなと希望が出てきましたが、全てのファイルは認識してくれなかった。認識できたファイルだけバックアップをとりましたが、ここまでくるとほとんどお手上げ状態です。

最後の手段として「ファイナルデータ」というHDD修復ソフトで修復できないか試してみようと思いましたが、万が一失敗するとHDDのデータがバラバラになってしまうかもしれないと思い、自力での修復をあきらめてしまいました。

インターネットでHDDの修理をやってくれるところをみつけて、修理にだしたところやはりとんでもない料金設定。万が一に十分備えていなかった自分が悪いのですが、足元を見られているようで何とも言えない気分でした。

毎日夜中に自動的にバックアップをとる設定となっていたのですが、たまたま外付けHDDをはずしていたのを忘れていた。一部壊れていたところはありましたが、99%は復旧できていました。高かったけど業務用で使っていたので仕方ないですね。

ファイルメーカーでクリニック内のほぼ全てのことを行っているのでこれがないと全く仕事になりません。

  • 電子カルテ
  • 予約管理
  • 着信履歴
  • 会計管理 青色申告
  • 勤務表
  • 物品管理
  • 住所録

等すべてのファイルが入っていたので復旧するまで4~5日困りました。PCは必ず壊れると思って、バックアップはこまめに取るようにしないととんでもない目にあいますね。

-ファイルメーカー
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

FileMaker Proで動画管理

データーベースを使わないで動画管理をするには、ファイル名で内容がわかるようにするくらいしか方法がありません。シリーズドラマならシーズンごとにフォルダを作成して、その中に第一話から順番に並ぶようにファイ …

FileMakerで複数条件により条件付き書式を設定する方法

FileMakerの「条件付き書式設定」は条件により自動で書式を変更することができ重宝しています。条件が真の場合は1、偽の場合は0を返し、真1の場合にフォント色、背景色他を設定するだけで自動で書式が変 …

FileMaker ProからURLを開く方法

ファイルメーカーからダイレクトにURLを開くように設定することができます。 目次1 Altを押しながらフィールドをクリックしてURLを開く1.1 新規フィールドを追加1.2 新規フィールドをレイアウト …

ファイルメーカー14でのセキュリティ変更方法(アカウント名、パスワード)

ファイルメーカーの.fp5ではパスワード設定しかなかったのですが、.fp7もしくは.fp12ではファイルを開くとき[アカウント名]と[パスワード]を入力するように変更されています。 .fp5からバージ …

FileMaker ProとGoogleMapsとの連携

Filemaker Proで住所管理している場合、「Webビューア機能」を使えば住所を元にGoogleMapsで地図を表示することができます。 まず住所録を用意してください 名称 郵便番号 都道府県 …

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
Top