ファイルメーカー

FileMakerでposition関数の使い方

投稿日:2017年12月18日 更新日:

ファイルメーカーではExcelのようにテキスト関数を使うことができます。簡単な例として、メールアドレスのドメイン名(@以下)のみ別フィールドで取得してみましょう。

目次

メールのドメイン名を自動で抽出

Position関数の使い方

Position ( テキスト ; “検索テキスト” ; 先頭文字位置; 回数 )

Position ( ”abcd1234@gmail.com” ; “@” ; 1; 1 )で9を返す

上の場合だと先頭文字位置1から1番目に@が出る位置

「メールアドレス」フィールド指定することができるので、計算式で以下のように指定すると、先頭からの@の位置がわかる。

Position ( メールアドレス ; “@” ; 1; 1 )

メールアドレス全体の長さ

Length(メールアドレス)で18を返す

ドメイン名のみ抽出

右端から18-9=9文字を抽出するように以下の計算式を設定

「ドメイン」フィールド

Right(Length(メールアドレス)-Position ( メールアドレス ; “@” ; 1; 1 ))

-ファイルメーカー

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

FileMakerで複数条件により条件付き書式を設定する方法

FileMakerの「条件付き書式設定」は条件により自動で書式を変更することができ重宝しています。条件が真の場合は1、偽の場合は0を返し、真1の場合にフォント色、背景色他を設定するだけで自動で書式が変 …

FileMakerポータル行のソートを動的に行うためには

FileMakerポータル行は入力された順番で表示されますが、ソートして表示を見やすくすることもできます。 ファイルメーカー FileMaker Pro 16 HL2B2J/A posted with …

FileMaker Pro17のインストール

FileMaker Proの新バージョンは17になりました。最近は短期間でバージョンアップが繰り返されています。ボリュームライセンス契約をしているので、FileMaker Pro 17は全て「File …

FileMaker Pro 15のインストール

FileMaker Proの最新バージョン15(64ビット版)をインストールしてみました。方法は14とほとんど同じです。 プログラムexeファイルをクリックして起動 プログラムファイルがデスクトップに …

File Maker 9をいまさらながらインスールしてみた!

File Makerの最新バージョンはVer.13ですが、事情があっていまだにVer.6を使っています。Ver.9まではアップグレードは済ませているので、いまさらながら使ってみようかな?と思ったわけで …

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Top