ファイルメーカー

FileMaker ProとGoogleMapsとの連携

投稿日:2016年6月28日 更新日:

Filemaker Proで住所管理している場合、「Webビューア機能」を使えば住所を元にGoogleMapsで地図を表示することができます。

まず住所録を用意してください

  • 名称
  • 郵便番号
  • 都道府県
  • 市区町村
  • 番地
  • ビル名など

20160625_105611_ファイルメーカーでGoogle Map表示

東京タワーの住所が入力されているとします

20160628_150150_ファイルメーカーでGoogle map連携

レイアウトモードから挿入>[Webビューア]をクリック

20160628_150235_ファイルメーカーでGoogle map連携

Google MapsのWebアドレスがすでに入力されていますが、[指定]をクリック

20160628_150247_ファイルメーカーでGoogle map連携

不要な部分を削除

20160628_150359_ファイルメーカーでGoogle map連携

都道府県と市区町村名と番地を&でつなぎ[OK]をクリック

20160628_150419_ファイルメーカーでGoogle map連携

Webビューア設定の確認をして[OK]をクリック

20160628_150424_ファイルメーカーでGoogle map連携

Webビューアの部分を右下角を引っ張り必要な大きさまで拡大

20160628_150433_ファイルメーカーでGoogle map連携

ブラウズモードにすると

20160628_150444_ファイルメーカーでGoogle map連携

東京タワーの地図が表示されます

20160628_150504_ファイルメーカーでGoogle map連携

現在地を入力して電車マークをクリックすると時刻表が表示され、詳細をクリックすると

20160628_153556_ファイルメーカーでGoogleMapsと連携

予定到着時刻が出るようになります

20160628_153606_ファイルメーカーでGoogleMapsと連携

-ファイルメーカー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

FileMaker でボタンバーを設定

ファイルメーカーでナビゲーションを作るには以前のバージョンだとちょっとしたコツが必要でした。□のブロックを作って、背景色を塗りつぶし、ボタンを設定することで画面変更とかを実現していました。 下の場合だ …

エクセルを使わないでFileMakerで日付表を自動作成するスクリプト

勤務表もFileMakerで作っていますが、今までエクセルで1年分の勤務表データを作成後FileMakerにインポートする形をとっていました。使用しているPCがWindows10 64bitになり32 …

日本郵便から郵便番号データをダウンロードしてFileMakerに取り込む方法

ファイルメーカーで郵便番号を入力したとき、都道府県名や市区町村データが自動入力されれば入力の手間が省けます。その前提として郵便番号データが必要になるのですが、日本郵便でデータが公開されていますのでダウ …

FileMakerで複数条件により条件付き書式を設定する方法

FileMakerの「条件付き書式設定」は条件により自動で書式を変更することができ重宝しています。条件が真の場合は1、偽の場合は0を返し、真1の場合にフォント色、背景色他を設定するだけで自動で書式が変 …

FileMakerでposition関数の使い方

ファイルメーカーではExcelのようにテキスト関数を使うことができます。簡単な例として、メールアドレスのドメイン名(@以下)のみ別フィールドで取得してみましょう。 目次1 メールのドメイン名を自動で抽 …

2025年2月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  
Top