ファイルメーカー

FileMaker Server 9 Advancedをインストールしたが起動しない!

投稿日:2014年6月29日 更新日:

FileMaker9が使えるようになったので、今回はFileMaker Server 9 Advancedを別のPCインストールしてみました。

FileMaker9同様2008年9月23日以降にインストールすると、ネットワーク共有ができなくなるので

  • [日付と時刻]の設定を 2008年9月22日以前の日付に設定
  • FilemakerSever9をインストール
  • [日付と時刻]の設定を現在の日付に戻す

以上の手順でインストールはできたのですが、途中「JRE5,6を確認できない?」の表示が出ていました。javaの最新バージョンが7になっているので、もしかしたら旧バージョンのJavaでないと動かない?と心配していたところ、案の定Admin Consoleが起動しない。

Admin Consoleはjavaを使用していて、JavaとFileMaker Serverのバージョンによ りAdmin Consoleを使用できないケース があるらしい。

すでにFileMaker Server 9 は2012年9月にメーカーサポートが終了していて、最新のJava 6およびJava 7ではAdmin Consoleでの各種操作が不可ということらしい。

もちろんjavaの古いバージョンを使うという方法もありそうですが、セキュリティの問題を考えると最新バージョン13を使うしかないないようですね。

 

-ファイルメーカー

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

FileMaker Pro 15のインストール

FileMaker Proの最新バージョン15(64ビット版)をインストールしてみました。方法は14とほとんど同じです。 プログラムexeファイルをクリックして起動 プログラムファイルがデスクトップに …

FileMakerのタブコントロール機能を使ってレイアウトをスッキリさせよう

FileMakerの「タブコントロール機能」はすごく便利ですよ! レイアウトの数は一つで済む し、カテゴリー別に配置するとスッキリします。かかる時間も10~15分で実現できるので、 …

日本郵便から郵便番号データをダウンロードしてFileMakerに取り込む方法

ファイルメーカーで郵便番号を入力したとき、都道府県名や市区町村データが自動入力されれば入力の手間が省けます。その前提として郵便番号データが必要になるのですが、日本郵便でデータが公開されていますのでダウ …

FileMaker でボタンバーを設定

ファイルメーカーでナビゲーションを作るには以前のバージョンだとちょっとしたコツが必要でした。□のブロックを作って、背景色を塗りつぶし、ボタンを設定することで画面変更とかを実現していました。 下の場合だ …

ファイルメーカー14でのセキュリティ変更方法(アカウント名、パスワード)

ファイルメーカーの.fp5ではパスワード設定しかなかったのですが、.fp7もしくは.fp12ではファイルを開くとき[アカウント名]と[パスワード]を入力するように変更されています。 .fp5からバージ …

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
Top