ファイルメーカー

File Maker 9をいまさらながらインスールしてみた!

投稿日:2014年6月24日 更新日:

File Makerの最新バージョンはVer.13ですが、事情があっていまだにVer.6を使っています。Ver.9まではアップグレードは済ませているので、いまさらながら使ってみようかな?と思ったわけです。

Ver.7からデータベース自体の構造が変わってしまいました。Ver.6で作ったファイルをVer.7以上のバージョンで開くことはできないので、ファイルの変換をする必要があります。とりあえずインストールをしないと始まらないので、ネットでインストールのことを調べていると、Ver.9 以前の製品を 2008年9月23日以降にインストールすると、ネットワーク共有ができないことが判明しました 。

簡単に解決する方法は

  • Windowsの日付を一時的に2008年9月22日以前の日付に設定
  • 新規インストールもしくは再インストール
  • 再び現在の日時に変更

インストールするときに注意することは所属にLicenceeを入力すること。デフォルトでMicrosoftになっているところを変更しないとインストールできない。ポイントはここだけ。

filemaker9cd_03

Ver.9を使ってみましたが、概ね操作方法は同じ。ファイルの変換とかがスムースにできれば、最新Ver.13にバージョンアップすることも考えてみる価値はありそうです。

 

-ファイルメーカー

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

FileMaker Go 15を導入してみた

FileMaker Go はiPad やiPhone で実行できる無料アプリケーションで、どこからでもFileMakerデータに接続できるようになります。Filemaker Pro11から提供されるよ …

FileMaker Pro9から13にアップグレード

FileMaker Server Advanced9が起動しないことがわかったので、早速アップグレードしようと思ったけど、通常は10以上からしかできないらしい。FileMaker Pro9を11ライセ …

no image

FileMaker Serverのバックアップ

1997年に開院して10年になりますが、いきなりFileMaker Server専用PCが壊れてしまいました。他のパソコンを使っていたとき、サーバー専用PCが勝手に何回かリセットして、WINDOWSが …

FileMaker Pro 15のインストール

FileMaker Proの最新バージョン15(64ビット版)をインストールしてみました。方法は14とほとんど同じです。 プログラムexeファイルをクリックして起動 プログラムファイルがデスクトップに …

FileMaker ProからURLを開く方法

ファイルメーカーからダイレクトにURLを開くように設定することができます。 目次1 Altを押しながらフィールドをクリックしてURLを開く1.1 新規フィールドを追加1.2 新規フィールドをレイアウト …

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
Top