ファイルメーカー

File Maker 9をいまさらながらインスールしてみた!

投稿日:2014年6月24日 更新日:

File Makerの最新バージョンはVer.13ですが、事情があっていまだにVer.6を使っています。Ver.9まではアップグレードは済ませているので、いまさらながら使ってみようかな?と思ったわけです。

Ver.7からデータベース自体の構造が変わってしまいました。Ver.6で作ったファイルをVer.7以上のバージョンで開くことはできないので、ファイルの変換をする必要があります。とりあえずインストールをしないと始まらないので、ネットでインストールのことを調べていると、Ver.9 以前の製品を 2008年9月23日以降にインストールすると、ネットワーク共有ができないことが判明しました 。

簡単に解決する方法は

  • Windowsの日付を一時的に2008年9月22日以前の日付に設定
  • 新規インストールもしくは再インストール
  • 再び現在の日時に変更

インストールするときに注意することは所属にLicenceeを入力すること。デフォルトでMicrosoftになっているところを変更しないとインストールできない。ポイントはここだけ。

filemaker9cd_03

Ver.9を使ってみましたが、概ね操作方法は同じ。ファイルの変換とかがスムースにできれば、最新Ver.13にバージョンアップすることも考えてみる価値はありそうです。

 

-ファイルメーカー

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ファイルメーカー バージョンアップ

ファイルメーカーサーバー5.5用PCが壊れたのをきっかけに、そろそろバージョンアップを考えています。 目次 現在の使用状況 サーバーはファイルメーカーServer5.5 クライアントは5と5.5と6の …

FileMakerのタブコントロール機能を使ってレイアウトをスッキリさせよう

FileMakerの「タブコントロール機能」はすごく便利ですよ! レイアウトの数は一つで済む し、カテゴリー別に配置するとスッキリします。かかる時間も10~15分で実現できるので、 …

ファイルメーカー14でのセキュリティ変更方法(アカウント名、パスワード)

ファイルメーカーの.fp5ではパスワード設定しかなかったのですが、.fp7もしくは.fp12ではファイルを開くとき[アカウント名]と[パスワード]を入力するように変更されています。 .fp5からバージ …

FileMaker でボタンバーを設定

ファイルメーカーでナビゲーションを作るには以前のバージョンだとちょっとしたコツが必要でした。□のブロックを作って、背景色を塗りつぶし、ボタンを設定することで画面変更とかを実現していました。 下の場合だ …

FileMaker Go 15を導入してみた

FileMaker Go はiPad やiPhone で実行できる無料アプリケーションで、どこからでもFileMakerデータに接続できるようになります。Filemaker Pro11から提供されるよ …

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
Top