ファイルメーカー

File Maker 9をいまさらながらインスールしてみた!

投稿日:2014年6月24日 更新日:

File Makerの最新バージョンはVer.13ですが、事情があっていまだにVer.6を使っています。Ver.9まではアップグレードは済ませているので、いまさらながら使ってみようかな?と思ったわけです。

Ver.7からデータベース自体の構造が変わってしまいました。Ver.6で作ったファイルをVer.7以上のバージョンで開くことはできないので、ファイルの変換をする必要があります。とりあえずインストールをしないと始まらないので、ネットでインストールのことを調べていると、Ver.9 以前の製品を 2008年9月23日以降にインストールすると、ネットワーク共有ができないことが判明しました 。

簡単に解決する方法は

  • Windowsの日付を一時的に2008年9月22日以前の日付に設定
  • 新規インストールもしくは再インストール
  • 再び現在の日時に変更

インストールするときに注意することは所属にLicenceeを入力すること。デフォルトでMicrosoftになっているところを変更しないとインストールできない。ポイントはここだけ。

filemaker9cd_03

Ver.9を使ってみましたが、概ね操作方法は同じ。ファイルの変換とかがスムースにできれば、最新Ver.13にバージョンアップすることも考えてみる価値はありそうです。

 

-ファイルメーカー

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

FileMaker で「条件付き書式」設定をして入力ミスをなくす

ファイルメーカーで入力必須の「フィールド」内容が未入力になっている場合、目立つように表示してくれると便利です。Ver.6までは、未入力チェックフィールドを計算式で作成して、そのフィールドを目的のフィー …

FileMaker ProからURLを開く方法

ファイルメーカーからダイレクトにURLを開くように設定することができます。 目次1 Altを押しながらフィールドをクリックしてURLを開く1.1 新規フィールドを追加1.2 新規フィールドをレイアウト …

FileMakerの拡張子「.fp5」から「.fmp12」へのファイル変換方法

ファイルメーカーの拡張子は .fmp12ファイル→15、14、13、12 .fp7 ファイル→11、10、9、8.x 、7 .fp5ファイル→6、5.5、5 となっていて、該当する拡張子になるようにフ …

FileMakerポータル行のソートを動的に行うためには

FileMakerポータル行は入力された順番で表示されますが、ソートして表示を見やすくすることもできます。 ファイルメーカー FileMaker Pro 16 HL2B2J/A posted with …

エクセルを使わないでFileMakerで日付表を自動作成するスクリプト

勤務表もFileMakerで作っていますが、今までエクセルで1年分の勤務表データを作成後FileMakerにインポートする形をとっていました。使用しているPCがWindows10 64bitになり32 …

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
Top