ファイルメーカー

FileMakerのタブコントロール機能を使ってレイアウトをスッキリさせよう

投稿日:2017年6月27日 更新日:

FileMakerの「タブコントロール機能」はすごく便利ですよ! レイアウトの数は一つで済む し、カテゴリー別に配置するとスッキリします。かかる時間も10~15分で実現できるので、是非お試しください。

タブコントロールを挿入するにはレイアウトモードに変更してください。方法はレイアウト>[レイアウトモード]をクリックするか、Windowsならショートカット「Ctrl+L」。以下の余白スペースにタブコントロールを挿入します。

挿入>[タブコントロール]をクリック

タブ名を入力していきます

着信履歴と入力して、[作成]をクリックすると

タブ名が”着信履歴”と表示されます

次に診療記録、検査、手術外、会計、分析といったように必要なタブを入力していきます

  • 一番使うタブコントロールを右上のデフォルトのフロントタブで指定、今回は”診療記録”を指定
  • タブ揃えを指定、今回は両端揃えを指定して端から端までタブを使うように設定
  • タブ間隔を指定、今回は隣り同士が離れるように、ラベル幅+余白を3ポイントに設定

[OK]を押すと、タブコントロールが挿入されました。タグコントロールの背景色を白に変更して、余白のスペースに移動、目的とするタグに関連したポータルを表示しました

以下のように診療録タグに手術記録ポータルと診療記録ポータルが配置されました

ブラウズモードにすると診療録タグに綺麗に配置されたのがわかると思います。

残りのタグにも関連するポータルなどを配置すれば完成です。

-ファイルメーカー
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

FileMaker Proで動画管理

データーベースを使わないで動画管理をするには、ファイル名で内容がわかるようにするくらいしか方法がありません。シリーズドラマならシーズンごとにフォルダを作成して、その中に第一話から順番に並ぶようにファイ …

FileMaker Pro 15のインストール

FileMaker Proの最新バージョン15(64ビット版)をインストールしてみました。方法は14とほとんど同じです。 プログラムexeファイルをクリックして起動 プログラムファイルがデスクトップに …

File Maker 9をいまさらながらインスールしてみた!

File Makerの最新バージョンはVer.13ですが、事情があっていまだにVer.6を使っています。Ver.9まではアップグレードは済ませているので、いまさらながら使ってみようかな?と思ったわけで …

FileMaker でボタンバーを設定

ファイルメーカーでナビゲーションを作るには以前のバージョンだとちょっとしたコツが必要でした。□のブロックを作って、背景色を塗りつぶし、ボタンを設定することで画面変更とかを実現していました。 下の場合だ …

ファイルメーカー バージョンアップ

ファイルメーカーサーバー5.5用PCが壊れたのをきっかけに、そろそろバージョンアップを考えています。 目次1 現在の使用状況2 最新バージョン2.1 バージョンアップの主な内容 現在の使用状況 サーバ …

2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
Top