ファイルメーカー

FileMakerのタブコントロール機能を使ってレイアウトをスッキリさせよう

投稿日:2017年6月27日 更新日:

FileMakerの「タブコントロール機能」はすごく便利ですよ! レイアウトの数は一つで済む し、カテゴリー別に配置するとスッキリします。かかる時間も10~15分で実現できるので、是非お試しください。

タブコントロールを挿入するにはレイアウトモードに変更してください。方法はレイアウト>[レイアウトモード]をクリックするか、Windowsならショートカット「Ctrl+L」。以下の余白スペースにタブコントロールを挿入します。

挿入>[タブコントロール]をクリック

タブ名を入力していきます

着信履歴と入力して、[作成]をクリックすると

タブ名が”着信履歴”と表示されます

次に診療記録、検査、手術外、会計、分析といったように必要なタブを入力していきます

  • 一番使うタブコントロールを右上のデフォルトのフロントタブで指定、今回は”診療記録”を指定
  • タブ揃えを指定、今回は両端揃えを指定して端から端までタブを使うように設定
  • タブ間隔を指定、今回は隣り同士が離れるように、ラベル幅+余白を3ポイントに設定

[OK]を押すと、タブコントロールが挿入されました。タグコントロールの背景色を白に変更して、余白のスペースに移動、目的とするタグに関連したポータルを表示しました

以下のように診療録タグに手術記録ポータルと診療記録ポータルが配置されました

ブラウズモードにすると診療録タグに綺麗に配置されたのがわかると思います。

残りのタグにも関連するポータルなどを配置すれば完成です。

-ファイルメーカー
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

FileMakerでposition関数の使い方

ファイルメーカーではExcelのようにテキスト関数を使うことができます。簡単な例として、メールアドレスのドメイン名(@以下)のみ別フィールドで取得してみましょう。 目次1 メールのドメイン名を自動で抽 …

no image

FileMaker Serverのバックアップ

1997年に開院して10年になりますが、いきなりFileMaker Server専用PCが壊れてしまいました。他のパソコンを使っていたとき、サーバー専用PCが勝手に何回かリセットして、WINDOWSが …

FileMaker ProとGoogleMapsとの連携

Filemaker Proで住所管理している場合、「Webビューア機能」を使えば住所を元にGoogleMapsで地図を表示することができます。 まず住所録を用意してください 名称 郵便番号 都道府県 …

FileMaker Server 9 Advancedをインストールしたが起動しない!

FileMaker9が使えるようになったので、今回はFileMaker Server 9 Advancedを別のPCインストールしてみました。

FileMaker Pro 15のインストール

FileMaker Proの最新バージョン15(64ビット版)をインストールしてみました。方法は14とほとんど同じです。 プログラムexeファイルをクリックして起動 プログラムファイルがデスクトップに …

2025年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
Top