その他

FileZillaの設定を移行(Windows→Windows)

投稿日:2017年8月13日 更新日:

FileZillaはWindowsだけでなくMacでも使えるFTPクライアント。FTPSやSFTPに対応していてセキュリティ上も問題ない。以前はffftpとかを使っている人が多かったが、今ではFileZillaやWinSCPのほうが主流になっています。他のPCにもインストールした場合、手動で設定してもいいのですが、間違えないように設定のエクスポート→インポートで設定移行しておきましょう。

目次

設定をエクスポート

FileZillaを起動して、ファイル>[エクスポート]をクリック

エクスポートするカテゴリーを選択、FileZilla.xmlとして保存

設定のインポート

新たにインストールしたFileZillaを起動、ファイル>[インポート]をクリック

設定をインポートするファイルを選択

インポートするカテゴリーを選択

インポート完了。FileZillaを再起動すると設定が有効になります。

 

再起動してファイル>[サイトマネージャ]をクリック

エントリを選択、[接続]をクリック

信用できるサーバかどうかの確認、問題なければ[OK]をクリック

接続できるようになりました

-その他
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

ANAカード

ANAカードとみずほ銀行が業務提携をすると昨日発表されていました。大手銀行まで巻き込んで業界の囲い込みがおこなわれています。りそな銀行を使っているので自分にはあまり関係ありませんが、ANA連合 VS  …

MyJVNバージョンチェッカの不具合

MyJVNサイトによると、2016年4月20日にリリースされたJRE(8u91以降)を利用している場合に、MyJVNバージョンチェッカ(JRE版)起動後のバージョンチェックに時間がかかり、動作が止まっ …

no image

FeliCa

SuicaやPasmoなどやお財布携帯は「FeliCa」が使われていますが、中身どうなっているのでしょうか? 駅の改札を通るとき、お財布から出さなくてもいいのですが、実は無線を使用しています。13.5 …

no image

ウイルス対策

インターネットで何でもできるようになり便利になりましたが、セキュリティには十分注意しないとウイルスに感染してしまいます。今ではネットバンクは1/3の人が使うようになっているので、ログオンIDやパスワー …

PDF保存用にCubePDFを使ってみることにした

メインに使っているデスクトップPCからPDF保存用のドライバが消えてた?ので、無料PDF作成ソフトとして定評のあるCubePDFをインストールしてみた。64bit用のアプリがあるので間違えないように[ …

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
Top