Windows Windows7

Windows7スタートメニューに「最近使ったもの」を表示させない設定方法

投稿日:2014年7月22日 更新日:

Windows7でアプリを使ってファイルを保存すると、履歴が残ってしまいます。個人用のPCなら便利ですが、会社用とか家族で共用している場合は、履歴が残らないように設定したい人もいるかもしれません。

例えばメモ帳を使ってファイルを保存した場合、「最近使ったもの」として下図のように履歴が残ってしまいます。

20140722_081555

 

履歴が残らないようにするための設定

Windows左下のWindowsボタンを右クリック
>[プロパティ]をクリック

20140722_083555

 

[スタートメニュー]をクリック
>最近開いた項目を[スタート]メニューとタスクバーに保存し表示するのチェックをはずす
>[適用]をクリック
>OKで終了

20140722_092053

 

以上で履歴を残さない設定は完了です。

もう一度スタートボタンを押すと、履歴が表示されなくなっています。

20140722_092106

 

-Windows, Windows7
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

Windows10へのアップグレード(続き)

Windows10へのアップグレード予約をしてもキャンセルできるそうです。当たり前か。右下のWindowsボタンをクリックすると、無料アップグレードの手順が表示されます 予約:入手可能になると自動でダ …

今日のWindows Update

Windows 10のリリースまで2ヶ月足らずとなりましたが、Windows7の更新がありました。 以下の9個です。 杜撰な年金機構は批判されて当然ですが、個人のPCも攻撃対象です。Windowsの更 …

Windows 10 へのアップグレード予約開始

Windows10が2015年7月29日リリースされ、同時にWindows7,8からのアップグレードも同日から予定されている。 Windows updateで更新チェックしたところ いきなり下の画面が …

ファイルの拡張子を常に表示するには

ファイル名のドット以下の文字を「拡張子」といい、通常は3文字、たまに4文字が使われます。画像ファイルのJPEGは3文字だとjpg、4文字だとjpeg。HTMLファイルは3文字だとhtm、4文字だとht …

Windows10起動時にアプリを常駐させる方法

再起動をかけていつも使うアプリを常駐するように設定すれば便利です。スクリーンショットを撮るのに「WinShot」を愛用していますが、スタートアップフォルダにショートカットをいれるだけで常駐するようにな …

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Top