Windows Windows7

Windows7スタートメニューに「最近使ったもの」を表示させない設定方法

投稿日:2014年7月22日 更新日:

Windows7でアプリを使ってファイルを保存すると、履歴が残ってしまいます。個人用のPCなら便利ですが、会社用とか家族で共用している場合は、履歴が残らないように設定したい人もいるかもしれません。

例えばメモ帳を使ってファイルを保存した場合、「最近使ったもの」として下図のように履歴が残ってしまいます。

20140722_081555

 

履歴が残らないようにするための設定

Windows左下のWindowsボタンを右クリック
>[プロパティ]をクリック

20140722_083555

 

[スタートメニュー]をクリック
>最近開いた項目を[スタート]メニューとタスクバーに保存し表示するのチェックをはずす
>[適用]をクリック
>OKで終了

20140722_092053

 

以上で履歴を残さない設定は完了です。

もう一度スタートボタンを押すと、履歴が表示されなくなっています。

20140722_092106

 

-Windows, Windows7
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

外付けドライブ名を固定する方法(Windows10)

動画保存用にポータブルHDDを購入しました。今回はアイ・オー・データ機器の「USB3.0/2.0ポータブルHDD超高速カクウスLite1TB W」ですが、どこの製品を購入してもたいした違いはありません …

Windows7でファイルをZIP(圧縮)する方法

ファイルをそのままアップロードすると、容量制限に引っかかりアップできない時があります。こういう時はファイルを圧縮する必要があります。 解凍はダウンロードして右クリックすれば簡単にできますが、圧縮はした …

Windows10でメニューなどのフォントの大きさを変更して見やすくする方法

メニューのフォントが小さくて使いづらい時は変更することができます。ブラウザーのお気に入りが小さくて見づらいときはメニューのフォントだけ大きくしてみましょう。デスクトップから右クリックで[ディスプレイ設 …

Windows7でZIP(圧縮)ファイルを解凍する方法

アプリをダウンロードしたとき、左のほうなファスナーが表示されたアイコンを見たことがあると思います。これはファイルが圧縮されていることを表しています。ZIP形式で保存されていることが多く、「種類:圧縮( …

Windows 10 へのアップグレード予約開始

Windows10が2015年7月29日リリースされ、同時にWindows7,8からのアップグレードも同日から予定されている。 Windows updateで更新チェックしたところ いきなり下の画面が …

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Top