Windows Windows7

Windows7スタートメニューに「最近使ったもの」を表示させない設定方法

投稿日:2014年7月22日 更新日:

Windows7でアプリを使ってファイルを保存すると、履歴が残ってしまいます。個人用のPCなら便利ですが、会社用とか家族で共用している場合は、履歴が残らないように設定したい人もいるかもしれません。

例えばメモ帳を使ってファイルを保存した場合、「最近使ったもの」として下図のように履歴が残ってしまいます。

20140722_081555

 

履歴が残らないようにするための設定

Windows左下のWindowsボタンを右クリック
>[プロパティ]をクリック

20140722_083555

 

[スタートメニュー]をクリック
>最近開いた項目を[スタート]メニューとタスクバーに保存し表示するのチェックをはずす
>[適用]をクリック
>OKで終了

20140722_092053

 

以上で履歴を残さない設定は完了です。

もう一度スタートボタンを押すと、履歴が表示されなくなっています。

20140722_092106

 

-Windows, Windows7
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

拡張子により起動するアプリを変更するには?

ファイル名の後ろについている拡張子により起動するアプリを変更するにはどうすればよいか? 例えば拡張子がjpegのとき起動するアプリがAdobe Readerになっていて、それをAdobe Acroba …

ファイルの拡張子を常に表示するには

ファイル名のドット以下の文字を「拡張子」といい、通常は3文字、たまに4文字が使われます。画像ファイルのJPEGは3文字だとjpg、4文字だとjpeg。HTMLファイルは3文字だとhtm、4文字だとht …

今日のWindows Update

Windows 10のリリースまで2ヶ月足らずとなりましたが、Windows7の更新がありました。 以下の9個です。 杜撰な年金機構は批判されて当然ですが、個人のPCも攻撃対象です。Windowsの更 …

USBに接続したハードウェアを安全に取り出す方法

USB端子に接続する外部機器を取り外すときは、USBに電流が流れているので強引に引っこ抜くと機器の故障の原因になります。経験的にはほとんど大丈夫のようですが、1回だけ壊れたことがあります。 通常は一番 …

Windowa10エクスプローラで「最近使ったファイル」を表示させないように設定

Windows10でエクスプローラーを開くと[最近使用したファイル]が表示されています。個人で使う場合は表示されたほうが便利かもしれませんが、履歴が残るのを好まない人もいるかもしれません。また[よく開 …

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
Top