Windows Windows10

Windows10でメニューなどのフォントの大きさを変更して見やすくする方法

投稿日:2016年1月14日 更新日:

メニューのフォントが小さくて使いづらい時は変更することができます。ブラウザーのお気に入りが小さくて見づらいときはメニューのフォントだけ大きくしてみましょう。デスクトップから右クリックで[ディスプレイ設定]をクリック

20160114_050724_WINDOWS10でメニューのフォントを変更

[ディスプレイ詳細設定]をクリック

20160114_050823_WINDOWS10でメニューのフォントを変更

[テキストやその他の項目のサイズ調整]をクリック

20160114_050835_WINDOWS10でメニューのフォントを変更

テキストサイズのみを変更の中のメニューを選択してサイズをクリック>[適用]をクリック

20160114_050847_WINDOWS10でメニューのフォントを変更

以上でメニューのフォントを変更することができました

-Windows, Windows10
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

Windowa10エクスプローラで「最近使ったファイル」を表示させないように設定

Windows10でエクスプローラーを開くと[最近使用したファイル]が表示されています。個人で使う場合は表示されたほうが便利かもしれませんが、履歴が残るのを好まない人もいるかもしれません。また[よく開 …

Windows10起動時にアプリを常駐させる方法

再起動をかけていつも使うアプリを常駐するように設定すれば便利です。スクリーンショットを撮るのに「WinShot」を愛用していますが、スタートアップフォルダにショートカットをいれるだけで常駐するようにな …

Windows10でGoogle日本語入力を固定する方法

Windows10とGoogle日本語入力の相性が良くないようです。そのうち解消されるのでしょうが、正常に動かない場合はGoogle日本語入力をアンイストールして再度インストールしてみましょう。再度イ …

NAS HDDにドライブ名を割り当てる方法

外付けUSBのHDDに固定のドライブ名を割り当てることができますが、NAS HDDにも固定のドライブ名を割り当てることができます。もちろんこの場合の固定とは完全固定ではありません。なるべくドライブ名が …

Windows7スタートメニューに「最近使ったもの」を表示させない設定方法

Windows7でアプリを使ってファイルを保存すると、履歴が残ってしまいます。個人用のPCなら便利ですが、会社用とか家族で共用している場合は、履歴が残らないように設定したい人もいるかもしれません。

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
Top