Windows Windows7

Windows7でZIP(圧縮)ファイルを解凍する方法

投稿日:2014年3月3日 更新日:

ZIP-compressアプリをダウンロードしたとき、左のほうなファスナーが表示されたアイコンを見たことがあると思います。これはファイルが圧縮されていることを表しています。ZIP形式で保存されていることが多く、「種類:圧縮(ZIP形式)フォルダ」と表示されています。

このような時はいったんフォルダを解凍する必要があります。解凍するにはWindows7では特別なツールは必要なく、標準の機能で解凍できます。

解凍する方法

1.フォルダを右クリック>「すべてを展開」をクリック

ZIP02

2.どこに保存するかを「参照」をクリックしてフォルダを指定>「展開」をクリック

ZIP03

 

以上で圧縮ファイルを展開することができます。

-Windows, Windows7
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

BACK to XP for8を使えばWindows8は使いやすくなる

WindowsXPがサポート終了してしまったので、今までのPCはWindows7に変えました。Windows7はXPと同じような操作方法なので今のところ一番使いやすい。最近のPCはWindows7を選 …

Windows7スタートメニューに「最近使ったもの」を表示させない設定方法

Windows7でアプリを使ってファイルを保存すると、履歴が残ってしまいます。個人用のPCなら便利ですが、会社用とか家族で共用している場合は、履歴が残らないように設定したい人もいるかもしれません。

Windows7へのアップグレード

重い、遅いと評判の悪かった「Windows Vista」から、「Windows7」になったので一部のPCを7にアップグレードすることにした。 冬のボーナス戦線でさかんにWindows7を宣伝しているの …

Windows7でファイルをZIP(圧縮)する方法

ファイルをそのままアップロードすると、容量制限に引っかかりアップできない時があります。こういう時はファイルを圧縮する必要があります。 解凍はダウンロードして右クリックすれば簡単にできますが、圧縮はした …

拡張子により起動するアプリを変更するには?

ファイル名の後ろについている拡張子により起動するアプリを変更するにはどうすればよいか? 例えば拡張子がjpegのとき起動するアプリがAdobe Readerになっていて、それをAdobe Acroba …

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
Top