Windows

ファイルの拡張子を常に表示するには

投稿日:2014年7月16日 更新日:

ファイル名のドット以下の文字を「拡張子」といい、通常は3文字、たまに4文字が使われます。画像ファイルのJPEGは3文字だとjpg、4文字だとjpeg。HTMLファイルは3文字だとhtm、4文字だとhtmlになっています。

Windows以前のMS-DOSでは必ず拡張子がついていました。テキストベースだったので拡張子を見れば何のファイルかすぐわかるので便利だったわけですね。Windowsになってからデフォルトでは拡張子が表示されないようになっています。 デスクトップにファイルを配置した時に、何のファイルか判断するために拡張子がついていたほうがわかりやすいと思うのですが、どうでしょうか?

拡張子を表示するためには

コントロールパネルを開く

20140711_folderoption_0

右上の「表示方法」をカテゴリから、小さいアイコンもしくは大きいアイコンに変更

20140711_folderoption_1

フォルダオプションを選択

20140711_folderoption_2

「表示」タグを選択

20140711_folderoption_3

「詳細設定」で登録されている拡張子は表示しないのチェックをはずす
>OKボタンを押す

以上で拡張子がすべて表示されるようになります。

-Windows
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

Windows7スタートメニューに「最近使ったもの」を表示させない設定方法

Windows7でアプリを使ってファイルを保存すると、履歴が残ってしまいます。個人用のPCなら便利ですが、会社用とか家族で共用している場合は、履歴が残らないように設定したい人もいるかもしれません。

拡張子により起動するアプリを変更するには?

ファイル名の後ろについている拡張子により起動するアプリを変更するにはどうすればよいか? 例えば拡張子がjpegのとき起動するアプリがAdobe Readerになっていて、それをAdobe Acroba …

Windows10でメニューなどのフォントの大きさを変更して見やすくする方法

メニューのフォントが小さくて使いづらい時は変更することができます。ブラウザーのお気に入りが小さくて見づらいときはメニューのフォントだけ大きくしてみましょう。デスクトップから右クリックで[ディスプレイ設 …

Windows 10 へのアップグレード予約開始

Windows10が2015年7月29日リリースされ、同時にWindows7,8からのアップグレードも同日から予定されている。 Windows updateで更新チェックしたところ いきなり下の画面が …

Windows7へのアップグレード

重い、遅いと評判の悪かった「Windows Vista」から、「Windows7」になったので一部のPCを7にアップグレードすることにした。 冬のボーナス戦線でさかんにWindows7を宣伝しているの …

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
Top