Windows

BACK to XP for8を使えばWindows8は使いやすくなる

投稿日:2014年7月13日 更新日:

WindowsXPがサポート終了してしまったので、今までのPCはWindows7に変えました。Windows7はXPと同じような操作方法なので今のところ一番使いやすい。最近のPCはWindows7を選択できないものが多くなっているので、Windows8も2台使用しています。

Windows8の問題点はスタートボタンがないこと。これがないと使いづらい。途中からスタートボタン復活したようになっていましたが、実際使ってみるとWindows7とはまた違う。Windows8はタブレットPCのようなタッチパネルを念頭においたOSになっているようです。

スタートボタンとは左隅のウインドウズボタンを押すと出てくる表示です。

WS000002

スタートボタンを使うと

  • スタートメニューに登録されたアプリをすぐ起動できる
  • コントロールパネルにアクセスできる
  • ドキュメントやピクチャフォルダにアクセスできる
  • 再起動、シャットダウンなどの操作ができる
  • その他

Windowsでよく使うメニューをまとめてくれているのでとても使いやすい。

よほど不評だったのかWindows8をXPの操作方法に近い感覚のデスクトップを実現できるBACK to XP for8 が販売されています。

早速購入してWindows8にインストールしたところ快適になりました。

 

 

 

-Windows

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

Windows10起動時にアプリを常駐させる方法

再起動をかけていつも使うアプリを常駐するように設定すれば便利です。スクリーンショットを撮るのに「WinShot」を愛用していますが、スタートアップフォルダにショートカットをいれるだけで常駐するようにな …

USBに接続したハードウェアを安全に取り出す方法

USB端子に接続する外部機器を取り外すときは、USBに電流が流れているので強引に引っこ抜くと機器の故障の原因になります。経験的にはほとんど大丈夫のようですが、1回だけ壊れたことがあります。 通常は一番 …

Windows10へのアップグレード(続き)

Windows10へのアップグレード予約をしてもキャンセルできるそうです。当たり前か。右下のWindowsボタンをクリックすると、無料アップグレードの手順が表示されます 予約:入手可能になると自動でダ …

Windows7でZIP(圧縮)ファイルを解凍する方法

アプリをダウンロードしたとき、左のほうなファスナーが表示されたアイコンを見たことがあると思います。これはファイルが圧縮されていることを表しています。ZIP形式で保存されていることが多く、「種類:圧縮( …

Windows 10 へのアップグレード予約開始

Windows10が2015年7月29日リリースされ、同時にWindows7,8からのアップグレードも同日から予定されている。 Windows updateで更新チェックしたところ いきなり下の画面が …

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Top