Windows Windows10

Windows10でGoogle日本語入力を固定する方法

投稿日:2016年1月19日 更新日:

Windows10とGoogle日本語入力の相性が良くないようです。そのうち解消されるのでしょうが、正常に動かない場合はGoogle日本語入力をアンイストールして再度インストールしてみましょう。再度インストールしても勝手にMIcrosoft IMEに変わったりする場合はGoogle日本語入力に固定可能です。

コントロールパネル
>時計、言語、および地域の[入力方法の変更]をクリック

20160119_075523_WINDOW10でGoogle日本語入力を固定

右で日本語を選択して左メニューの[詳細設定]をクリック

20160119_075537_WINDOW10でGoogle日本語入力を固定

入力方法でGoogle日本語入力を選択

20160119_075549_WINDOW10でGoogle日本語入力を固定

[保存]をクリック

20160119_075614_WINDOW10でGoogle日本語入力を固定

以上でGoogle日本語入力がデフォルト設定されました。

入力方法を切り替えるにはウインドウズキーとスペースキーを同時に押して選択可能です。

20160119_075615_WINDOW10でGoogle日本語入力を固定

-Windows, Windows10
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

BACK to XP for8を使えばWindows8は使いやすくなる

WindowsXPがサポート終了してしまったので、今までのPCはWindows7に変えました。Windows7はXPと同じような操作方法なので今のところ一番使いやすい。最近のPCはWindows7を選 …

Windows10起動時にアプリを常駐させる方法

再起動をかけていつも使うアプリを常駐するように設定すれば便利です。スクリーンショットを撮るのに「WinShot」を愛用していますが、スタートアップフォルダにショートカットをいれるだけで常駐するようにな …

Windowa10エクスプローラで「最近使ったファイル」を表示させないように設定

Windows10でエクスプローラーを開くと[最近使用したファイル]が表示されています。個人で使う場合は表示されたほうが便利かもしれませんが、履歴が残るのを好まない人もいるかもしれません。また[よく開 …

Windows10でメニューなどのフォントの大きさを変更して見やすくする方法

メニューのフォントが小さくて使いづらい時は変更することができます。ブラウザーのお気に入りが小さくて見づらいときはメニューのフォントだけ大きくしてみましょう。デスクトップから右クリックで[ディスプレイ設 …

Windows7スタートメニューに「最近使ったもの」を表示させない設定方法

Windows7でアプリを使ってファイルを保存すると、履歴が残ってしまいます。個人用のPCなら便利ですが、会社用とか家族で共用している場合は、履歴が残らないように設定したい人もいるかもしれません。

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
Top