Windows Windows10

Windows10起動時にアプリを常駐させる方法

投稿日:2015年12月31日 更新日:

再起動をかけていつも使うアプリを常駐するように設定すれば便利です。スクリーンショットを撮るのに「WinShot」を愛用していますが、スタートアップフォルダにショートカットをいれるだけで常駐するようになります。

スタートアップフォルダの場所

スタートアップフォルダの位置がわかりにくい

OS(C:)>ユーザー>[ユーザー名]>AppData>Roaming>Microsoft>Windows>スタートメニュー>プログラム>スタートアップ

エクスプローラーでOS(C:)>ユーザー>[ユーザー名]を開く

表示で隠しファイルを☑しないとAppDataフォルダが表示されない

20151230_221510_WIN起動時常駐

隠しファイルに☑を入れるAppDataフォルダが出現

20151230_221520_WIN起動時常駐

AppData>Roaming>Microsoft>Windows>スタートメニュー>プログラム>スタートアップ

最後のスタートアップフォルダにWinShotショートカットを入れて再起動

20151230_221329_WIN起動時常駐

以上でWinShotが常駐するようになりました。

 

-Windows, Windows10
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ファイルの拡張子を常に表示するには

ファイル名のドット以下の文字を「拡張子」といい、通常は3文字、たまに4文字が使われます。画像ファイルのJPEGは3文字だとjpg、4文字だとjpeg。HTMLファイルは3文字だとhtm、4文字だとht …

BACK to XP for8を使えばWindows8は使いやすくなる

WindowsXPがサポート終了してしまったので、今までのPCはWindows7に変えました。Windows7はXPと同じような操作方法なので今のところ一番使いやすい。最近のPCはWindows7を選 …

Windows7スタートメニューに「最近使ったもの」を表示させない設定方法

Windows7でアプリを使ってファイルを保存すると、履歴が残ってしまいます。個人用のPCなら便利ですが、会社用とか家族で共用している場合は、履歴が残らないように設定したい人もいるかもしれません。

Windows10へのアップグレード(続き)

Windows10へのアップグレード予約をしてもキャンセルできるそうです。当たり前か。右下のWindowsボタンをクリックすると、無料アップグレードの手順が表示されます 予約:入手可能になると自動でダ …

Windows7へのアップグレード

重い、遅いと評判の悪かった「Windows Vista」から、「Windows7」になったので一部のPCを7にアップグレードすることにした。 冬のボーナス戦線でさかんにWindows7を宣伝しているの …

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
Top