Windows

拡張子により起動するアプリを変更するには?

投稿日:

ファイル名の後ろについている拡張子により起動するアプリを変更するにはどうすればよいか?

例えば拡張子がjpegのとき起動するアプリがAdobe Readerになっていて、それをAdobe Acrobatに変更したいとします。jpegファイルをダブルクリックしたらAcrobatで起動してくれれば楽になります。

今回はpngファイルをダブルクリックしたときに起動するアプリを変更してみましょう。iPhoneでスクリーンショットを撮ったとき、pngファイルで保存されます。このpngファイルをダブルクリックすると自分の環境ではAdobeのFireworksが起動するのですが、Adobe系のアプリは起動するのに時間がかかりすぎてイライラします。そこで使い勝手のいいSkitchに変更してみました。

拡張子により起動するアプリを変更する方法

左下のWindowsボタンをクリック

>「既定のプログラム」をクリック

20140925_133359_拡張子により起動するアプリを変更

上から2番目の[ファイルの種類またはプロトコールのプログラムへの関連付け]をクリック

20140925_133419_拡張子により起動するアプリを変更

pngファイルを起動するときに関連付けられているところをクリック

>右上のプログラム変更ボタンをクリック

20140925_133513_拡張子により起動するアプリを変更

推奨されたプログラムの中に変更したいアプリがない場合は右下の[参照]をクリックして、アプリを探します。

20140925_133813_拡張子により起動するアプリを変更

ショートカットでもいいのでSkitchを見つけたなら[開く]をクリック

20140925_133842_拡張子により起動するアプリを変更

プログラム本体を選択して[OK]ボタンをクリック

20140925_133856_拡張子により起動するアプリを変更

そうすると下のようにpngファイルとSkitchが関連付けられます。

20140925_133938_拡張子により起動するアプリを変更

以上でpngファイルをダブルクリックすると自動的にSkitchが起動するようになり、便利になりました。

-Windows
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

USBに接続したハードウェアを安全に取り出す方法

USB端子に接続する外部機器を取り外すときは、USBに電流が流れているので強引に引っこ抜くと機器の故障の原因になります。経験的にはほとんど大丈夫のようですが、1回だけ壊れたことがあります。 通常は一番 …

BACK to XP for8を使えばWindows8は使いやすくなる

WindowsXPがサポート終了してしまったので、今までのPCはWindows7に変えました。Windows7はXPと同じような操作方法なので今のところ一番使いやすい。最近のPCはWindows7を選 …

Windows10でGoogle日本語入力を固定する方法

Windows10とGoogle日本語入力の相性が良くないようです。そのうち解消されるのでしょうが、正常に動かない場合はGoogle日本語入力をアンイストールして再度インストールしてみましょう。再度イ …

Windows7スタートメニューに「最近使ったもの」を表示させない設定方法

Windows7でアプリを使ってファイルを保存すると、履歴が残ってしまいます。個人用のPCなら便利ですが、会社用とか家族で共用している場合は、履歴が残らないように設定したい人もいるかもしれません。

Windows7でZIP(圧縮)ファイルを解凍する方法

アプリをダウンロードしたとき、左のほうなファスナーが表示されたアイコンを見たことがあると思います。これはファイルが圧縮されていることを表しています。ZIP形式で保存されていることが多く、「種類:圧縮( …

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Top