ネットワーク

Panasonicテレビ「ビエラ」のお部屋ジャンプリンク機能(続き)

投稿日:2015年12月30日 更新日:

PCではファイル名でソートできるので、mp4ファイル名を「何の動画」で「何番目」なのかがわかるように、英数字を使って名前変更すれば順番に並んでくれます。ビエラのお部屋ジャンプリンク機能はファイル名ではなくタイトル名が表示されます。mp4ファイルを作成したときファイル名とタイトル名は同じなのですが、ファイル名だけ変えてもビエラには反映されません。同時にタイトル名も変える必要があります。

またビエラではファイルの更新日でソートされているようです。そのためファイル名だけを変更しても順番に並んでくれません。1話→5話→2話→3話→4話・・・のようになってしまうと順番に再生しなくて不便です。5話を4話よりも更新日時を先に変更してしまえば1話→2話→3話→4話→5話・・・と並び替えることができます。

更新日時変更方法

Change Timestampを使っています。

PCでNAS HDDを確認するとファイル名の順で並んでいます

20151230_073245_mp4ファイル更新日変更

表示で詳細ウインドウをクリック
>タイトル名を変更 通常はファイル名をコピペすればよい
>保存をクリック

20151230_073336_mp4ファイル更新日変更

更新日時でソート→左のファイル名が順番に並んでいるかどうか確認

20151230_073412_mp4ファイル更新日変更

順番にならんでいない場合は更新日時を変更

20151230_073433_mp4ファイル更新日変更

Change Timestampを起動

適当に日付、時間を調節してファイル名順に並ぶようにする。ファイルをドロップ&ドローすれば更新日時を変更してくれる。

20151230_073618_mp4ファイル更新日変更

-ネットワーク
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

LANポートのついていないノートPCを高速有線ネットワークへ

Wi-Fi接続はケーブルの取り回しがなく便利なのですが、電子レンジの2.4GHzと干渉して切れたり、他の原因でネット接続できなくなることがたまにあります。待っていればすぐ回復するのですが、ブログのアッ …

LANケーブル|簡単なので自分で作りましょう!

インターネットをするのに欠かせないのがLANケーブル。長いLANケーブルをそのまま使っていると見た目も悪いし、配線周りがきたなくなります。LANケーブルを好きな長さで自作できれば、ケーブル周りはスッキ …

no image

net jukeをDLNAサーバーとして利用

最近の音楽の楽しみ方はPCのHDDに音楽を保存して、必要な時に外に持ち出すスタイルが主流になっています。iPodの場合はPCのiTunesに音楽を保存してiPodに転送して外で楽しみます。 インターネ …

YAMAHAルーター「RTX1210」でポートVLANの設定方法

RTX1210のLAN1ポートは8個あり、通常は同一セグメントのスイッチングハブ(ギガビット)として機能しますが、「ポートVLAN機能」を使えばポートごとに仮想的に異なるセグメントにすることが可能にな …

YAMAHAルーター「RTX1210」で日時の設定と同期

ルーターのログ管理をするうえで正確な日時は必須。いつどのようなアクセスがあったかわからないと、不具合の原因をつきとめるのも時間がかかってしまう。日時の設定をしてみましょう。 ヤマハ ギガアクセスVPN …

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
Top