ネットワーク

フレッツ・セッションプラス

投稿日:2008年2月20日 更新日:

ひかり電話はVoIPルーター「RT200KI」(沖電気製)を使っていますが、設定変更した場合再起動する必要があります。ひかり電話は通話時にはセッションは利用しません

  • RT200KIの電源立上げ時
  • 最新の設定情報を確認・ダウンロード

する際に、セッションを利用します。

普通の使い方ならインターネット接続だけなので、1セッションしか使いません。自宅ではインターネットの他にグループアクセスも利用しているので常時2セッション使用している状態になっています。

このときRT200KIを再起動するとセッションがはれないのでひかり電話が使えなくなることがあるようです。VoIPのランプがつかなくなりました。

このような状態になった場合、他で使っているセッションを切断する必要があるのですが、他のルーターの電源を落としてもしばらくはセッションがはられている状態が続きます。

もともとBフレッツは2セッション使える構成になってますが、セッションプラスを申込み、常時3セッション使えるように変更しました。

セッションプラスの料金

  • 1セッション追加毎月額315円
  • 工事費が2100円。

セッションを追加すると安心してRT200KIの設定をしたり再起動をかけることができます。セッションプラスは最大5セッションまで可能になっています。

フレッツスクエアもこれでアクセスできるので、便利になるかもしれません。

-ネットワーク
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

固定アドレス

インターリンクで固定アドレスを契約していますが、ISP料金+固定アドレス1個で2100円は業界最安値です。固定アドレスを何に使うか? 目次1 固定アドレスでできること1.1 1.インターネットVPN1 …

YAMAHAルーター「RTX1210」でプロバイダ設定方法

10年以上ISPとしてインターリンクを使っていましたが、BBエキサイトに変更することにしました。インターネットVPNを設定するのに固定アドレスが必要で、その当時インターリンクが固定アドレスを提供してい …

宅ふぁいる便

Gmailだと送受信が可能なメールの上限サイズは20MB。ただし、メールの正確なサイズは添付ファイルによって異なる。添付ファイルを追加すると、転送エンコーディングが自動的に追加されファイルのサイズが増 …

YAMAHAルーターすべてに使える「tftpコマンド」によるファームウェア更新方法

ファームウェアの更新はRTX1210の「ネットワークの見える化」により簡単にできるようになりましたが、Windowsの「tftpコマンド」を使えばYAMAHA製ルーターすべてにファームウェアの更新をす …

YAMAHAルーター「RTX1210」を導入してみた

2005年からYAMAHAのルーターRTX1100を10年以上使っていましたが、まったく故障しなかった。個人が扱えるVPNルーターとしてはYAMAHAのルーターは今でも一番人気のようです。YAMAHA …

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
Top