ネットワーク

BUFFALO製NAS HDD「LS410D」のファームウェア更新

投稿日:2017年8月3日 更新日:

NAS HDDとしてBUFFALO製のLS410Dシリーズを使っていますが、容量が2TBでそろそろ残容量が少なくなってきた。その影響なのかPanasonicのTV、ビエラから時々DLNA接続できなくなることがあった。PCから接続すると普通に接続できる。仕方ないのでLS410Dの再起動をかけると、何事もなかったように接続でき、しばらくは使える。そのような繰り返しだったのですが、最近はPCからも接続できなくなることが発生。再起動かけると使えるが、エラーが出る間隔が短くなってきた。ユーティリティのNAS Navigator2で調べるとファームウェアの更新が出ていたので、ダメ元で更新することにした。

ファームウェア更新方法

設定済のIPアドレスにブラウザーからログイン
>[詳細設定]をクリック

パスワードを入力して[OK]をクリック

お知らせで「新しいファームウェアがあります」と表示されているので、[OK]をクリック

管理>アップデートの右端のアイコンをクリック

新しいファームウェアがありますと表示されるので[OK]をクリック

アップデートの内容が表示され、確認後[アップデート実行]をクリック

確認番号が表示されるので、その番号を入力して[OK]をクリック

ファームウェア更新中…

ファームウェアの更新が完了したら[OK]をクリック

管理画面を見ると最新のファームウェアが適用されていることがわかります

以上でファームウェアの更新は完了しました。まだ1週間経っていませんが、今のところトラブルはありません。しばらく様子をみてみますが、感覚的に不具合が治った気がします。

 

-ネットワーク
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

YAMAHAルーター「RTX1210」でプロバイダ設定方法

10年以上ISPとしてインターリンクを使っていましたが、BBエキサイトに変更することにしました。インターネットVPNを設定するのに固定アドレスが必要で、その当時インターリンクが固定アドレスを提供してい …

YAMAHAルーター「RTX1100」設定バックアップ

YAMAHAルーター「RTX1100」の設定を変更することはほとんどなくなりましたが、故障に備えてバックアップは必ずとっておきましょう。RTX1100は生産終了していますので、故障した時は「RTX12 …

LANポートのついていないノートPCを高速有線ネットワークへ

Wi-Fi接続はケーブルの取り回しがなく便利なのですが、電子レンジの2.4GHzと干渉して切れたり、他の原因でネット接続できなくなることがたまにあります。待っていればすぐ回復するのですが、ブログのアッ …

no image

WiMAXの不振

2009年7月よりWiMAXの正式サービスが開始されたが、契約者数は思ったほど伸びていない。2.5GHz帯の無線周波数免許をめぐりソフトバンク、KDDI、ドコモ、ウィルコムの4事業者が争奪戦をして、U …

YAMAHAルーター「RTX1210」で日時の設定と同期

ルーターのログ管理をするうえで正確な日時は必須。いつどのようなアクセスがあったかわからないと、不具合の原因をつきとめるのも時間がかかってしまう。日時の設定をしてみましょう。 ヤマハ ギガアクセスVPN …

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
Top