ネットワーク

BUFFALO製NAS HDD「LS410D」のファームウェア更新

投稿日:2017年8月3日 更新日:

NAS HDDとしてBUFFALO製のLS410Dシリーズを使っていますが、容量が2TBでそろそろ残容量が少なくなってきた。その影響なのかPanasonicのTV、ビエラから時々DLNA接続できなくなることがあった。PCから接続すると普通に接続できる。仕方ないのでLS410Dの再起動をかけると、何事もなかったように接続でき、しばらくは使える。そのような繰り返しだったのですが、最近はPCからも接続できなくなることが発生。再起動かけると使えるが、エラーが出る間隔が短くなってきた。ユーティリティのNAS Navigator2で調べるとファームウェアの更新が出ていたので、ダメ元で更新することにした。

目次

ファームウェア更新方法

設定済のIPアドレスにブラウザーからログイン
>[詳細設定]をクリック

パスワードを入力して[OK]をクリック

お知らせで「新しいファームウェアがあります」と表示されているので、[OK]をクリック

管理>アップデートの右端のアイコンをクリック

新しいファームウェアがありますと表示されるので[OK]をクリック

アップデートの内容が表示され、確認後[アップデート実行]をクリック

確認番号が表示されるので、その番号を入力して[OK]をクリック

ファームウェア更新中…

ファームウェアの更新が完了したら[OK]をクリック

管理画面を見ると最新のファームウェアが適用されていることがわかります

以上でファームウェアの更新は完了しました。まだ1週間経っていませんが、今のところトラブルはありません。しばらく様子をみてみますが、感覚的に不具合が治った気がします。

 

-ネットワーク
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

RTX1210の「ネットワークの見える化」によりネットワーク管理楽ですよ!

ネットワーク機器やネットワーク配線は、デスクの裏側に隠していることが多いので見えにくくなっています。数が多い場合は構成図を作成しておかないと何が何だかわからなくなります。YAMAHAルーターのRTX1 …

電話主装置による転送機能

YAMAHA RTシリーズ(RT57i,58i.RTV700等)のカスケード機能やNTTのボイスワープを使うと、どこにいても電話を受けることができ便利です。ただボイスワープの場合転送を開始・停止する必 …

YAMAHAルーター「RTX1210」で日時の設定と同期

ルーターのログ管理をするうえで正確な日時は必須。いつどのようなアクセスがあったかわからないと、不具合の原因をつきとめるのも時間がかかってしまう。日時の設定をしてみましょう。 ヤマハ ギガアクセスVPN …

tftpクライアント機能

TFTPはファイル転送を行うためのプロトコルで、FTPとくらべて簡易な仕様となっており、ユーザ名やパスワードなどによる認証機能がありません。「tftpクライアント機能」としてWindowsに実装されて …

ネットワーク上のPC情報取得するには「NetEnum」が便利!

ネットワーク上にPCおよび周辺機器が増えてくると管理が大変になります。「NetEnum4」はホスト名、IPアドレス、MACアドレス、ベンダー名を一覧表示してくれる便利なユーティリティで、株式会社リアラ …

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Top