Wi-Fi

Pocket WiFi

投稿日:2010年5月21日 更新日:

イー・モバイルの携帯「EMONSTER」を使っていましたが、定額でPCのモデムとしても使えるのは良かったです。ノートPCとEMONSTERをUSB接続してネットにつなぎ、EMONSTERにモバイルルーターPHS300を接続すればWiFiアクセスポイントになりとても便利でした。

今はEMONSTERからiPhoneに乗り換えてしまったので、たいていのことはiPhoneでネット接続をしています。iPhoneは拡大も自由にできるので、たいていのことはiPhoneしか見ない。それでも時々PCのような大画面で接続できればと思うこともあります。ところがiPhoneはPCの通信モデムとして使用することができない。米国では使用できるが日本ではできない仕様となっている。

今月末には日本でもiPadが発売される予定になっていますが、WiFiモデルとWiFi+3Gモデルが選択可能となっている。WiFi+3Gモデルの方が便利ですが、iPodをすでに持っている人は3G通信端末が2つになってしまう。ソフトバンクはiPad用の3G定額料金を2910円という戦略的価格を設定している。

複数のデバイスからネット接続を考えている人は、モバイルアクセスルーター購入するとよい。iPhoneも3G通信ではなくて、モバイルアクセスルーターでWiFi接続すれば最低料金の通信料ですむ。イーモバイルのPocket WiFiを使用しているが、同時に最大5つからWiFi接続でき非常に便利。設定も簡単、まずすべきことはセキュリティの設定。WPA2、MACアドレスによるフィルタリングを設定する。

Pocket WiFiの欠点

  • しばらくアクセスしないと決められた時間でWiFi offとなってしまう。時々確認が必要。時間を長く設定するとすぐバッテリーの持ちが悪くなる。
  • 使っているうちに熱くなり、胸ポケットに入れていると熱さを感じる
  • 連続使用時間が4時間程度

-Wi-Fi

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

MACアドレス検索方法

Wi-FiアクセスポイントはPCIプラネックスコミュニケーションズのMZK-MF300Dを使っています。 セキュリテイを高めるために 「ステルス機能」によりSSIDを見えないようにしている 「アクセス …

プラネックス製アクセスポイント「MZK-SA300D」をルーターとして再利用

アクセスポイントとしてプラネックス「MZK-SA300D」使っていますが、実はファームウェアを変更するとルーターとして使えます。 PLANEX 無線LAN アクセスポイント シンプルシリーズ 5GHz …

プラネックス「MZK-MF300D」をローカルルーターとして設定

前回の記事でMZK-SA300D(アクセスポイント)のファームウェアをMZK-MF300D(ルーター)の最新ファームウェアにアップデートすることにより、アクセスポイントがルーターに変身することを書きま …

no image

802.11n

2.4GHz帯で最速といわれる「802.11g」は、カタログ・スペック上では54Mbpsの通信速度となっていますが、実質的なパフォーマンスは20~25Mbps程度といわれています。なのでADSLなら8 …

no image

新幹線で無線LAN

2009年3月より、東海道新幹線(東京~新大阪・N700系)の車内にてソフトバンクテレコムの「BBモバイルポイント」が利用可能になっています。 今回はiPadとiPhoneとイーモバイルのポケットWi …

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
Top