Wi-Fi

WARP STAR Aterm WR8300N

投稿日:2010年2月14日 更新日:

Bフレッツの速度が十分生かされていないので、無線LANアクセスポイントを802.11n対応「WARP STAR Aterm WR8300N」に変更した。ルーターはYAMAHAのRTX1100を使っているので、8300Nは無線アクセスポイントとして設定します。

無線LANの設定は簡単おまかせ設定もありますが、手動で設定したほうが確認もできる。

無線LANの設定

  • 基本設定LANアドレスを設定
  • ゲートウェイおよびネームサーバーDNSを設定

ゲートウェイおよびネームサーバーDNSはYAMAHA RTX1100のアドレスを指定する。

無線アクセスポイントとして使用するための指定

  • ルーター機能をOFF
  • SSIDの名前を設定
  • 暗号化は最高レベルのWPA/WPA2 PSK(AES)を指定。間違ってもWEPは絶対に使ってはいけない。WEPは暗号化していないのと同じ。
  • パスワードはできるだけ長く大文字小文字を混ぜて英数字を使う

MACアドレスによるアクセス制限

アクセスポイントを使う機器のMACアドレスを登録することにより、未登録の機器からのアクセスを遮断。今回はノートPC標準装備の802.11b&gおよび802.11nのMACアドレスを登録した。iPhoneのMACアドレスも登録した。MACアドレス接続制限もしないよりはましといった程度と考えてください。

SSIDを隠蔽する機能(ステルス機能)

接続できる無線LANを表示させないようにすれば、セキュリティは高くなります。ステルス機能をONにしていても一度つなげば自動で接続されるので、iPhoneを一度WiFi接続してしまえば、自動で接続してくれます。

-Wi-Fi

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

Wi-Fiシンプルアクセスポイント

LTE接続だとスマホも快適に通信できますが、通信量が月7Gを超えると低速通信になってしまう。なるべくWi-Fi接続を利用して、月7Gを超えないような工夫が必要です。 今まで使っていたNECのAterm …

no image

デルタ航空機内Wi-Fiの利用方法

この記事では飛行機の中からインターネット接続する方法について紹介します。 飛行機の中で映画を見たり、雑誌を読んだりして暇はつぶせるのですが、長時間乗ってるといつものようにメールチェックしたり、ニュース …

no image

WiFi Body Scale

WiFi Body Scaleとは無線LAN対応の体重計です。体重計の調子が悪かったので購入してみました。Withingsという体重計で家電店では売っていないのでamazonで購入。値段は約18,00 …

no image

802.11n

2.4GHz帯で最速といわれる「802.11g」は、カタログ・スペック上では54Mbpsの通信速度となっていますが、実質的なパフォーマンスは20~25Mbps程度といわれています。なのでADSLなら8 …

no image

Pocket WiFi

イー・モバイルの携帯「EMONSTER」を使っていましたが、定額でPCのモデムとしても使えるのは良かったです。ノートPCとEMONSTERをUSB接続してネットにつなぎ、EMONSTERにモバイルルー …

2025年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
Top