Wi-Fi

WiFi Body Scale

投稿日:2010年11月17日 更新日:

WiFi Body Scaleとは無線LAN対応の体重計です。体重計の調子が悪かったので購入してみました。Withingsという体重計で家電店では売っていないのでamazonで購入。値段は約18,000円

製品の特徴

  • WiFi(無線LAN)が利用可能
  • 計測すると自動的に体重と体脂肪率をクラウドにアップロード
  • アップロードされたデータから自動的にグラフ表示
  • 8人まで個別にデータ管理可能
    • 自分だけではなくて家族のデータも分けて蓄積することが可能。それぞれの体重で自動判別しているようなのですが、同じような体重の人は左足or右足に体重をかけて実際に体重計に乗っている人がデータを確定します。

設定方法

  • 単4電池を4個挿入
  • 電池を入れるところにUSB接続口とPCをUSBケーブルで接続
  • IPアドレスやdefault gatewayを入力
  • アクセスポイントを選択
  • アクセスポイントと通信するためのパスワードを入力

以上で設定は終了します。

通常の暗号化を選択したりする必要はありませんでした。暗号化してないのではなくつないだPCからアクセスポイントのデータを自動的に入力してくれているようです。

MACアドレスによるアクセス制限をかけている場合は一旦解除します。WiFiでつながってからWithingsのMACアドレスをアクセス許可して再度アクセス制限をかけてください。

-Wi-Fi
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

SIMロックフリールーター「Aterm MR04LN」の設定方法[有線接続]

SIMロックフリーモバイルルーターの選択肢は今のところ少ない。その中ではNEC製が一番信頼性は高いので、「Aterm MR04LN PA-MR04LN」を購入しました。IIJmioのSIMカードも使え …

YAMAHAルーター「RTX1210」でMACアドレスとDHCPにより割り当てるIPアドレスを固定する方法

ルーターのDHCP機能によりIPアドレスを自動的にふると、接続するたびにIPアドレスが変わってしまう。特定の機器に割り当てるIPアドレスを固定したほうが管理が楽だし、セキュリティ上好ましい。今回はRT …

no image

Pocket WiFi

イー・モバイルの携帯「EMONSTER」を使っていましたが、定額でPCのモデムとしても使えるのは良かったです。ノートPCとEMONSTERをUSB接続してネットにつなぎ、EMONSTERにモバイルルー …

no image

新幹線で無線LAN

2009年3月より、東海道新幹線(東京~新大阪・N700系)の車内にてソフトバンクテレコムの「BBモバイルポイント」が利用可能になっています。 今回はiPadとiPhoneとイーモバイルのポケットWi …

Wi-Fiシンプルアクセスポイント

LTE接続だとスマホも快適に通信できますが、通信量が月7Gを超えると低速通信になってしまう。なるべくWi-Fi接続を利用して、月7Gを超えないような工夫が必要です。 今まで使っていたNECのAterm …

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
Top