Wi-Fi

WiFi Body Scale

投稿日:2010年11月17日 更新日:

WiFi Body Scaleとは無線LAN対応の体重計です。体重計の調子が悪かったので購入してみました。Withingsという体重計で家電店では売っていないのでamazonで購入。値段は約18,000円

製品の特徴

  • WiFi(無線LAN)が利用可能
  • 計測すると自動的に体重と体脂肪率をクラウドにアップロード
  • アップロードされたデータから自動的にグラフ表示
  • 8人まで個別にデータ管理可能
    • 自分だけではなくて家族のデータも分けて蓄積することが可能。それぞれの体重で自動判別しているようなのですが、同じような体重の人は左足or右足に体重をかけて実際に体重計に乗っている人がデータを確定します。

設定方法

  • 単4電池を4個挿入
  • 電池を入れるところにUSB接続口とPCをUSBケーブルで接続
  • IPアドレスやdefault gatewayを入力
  • アクセスポイントを選択
  • アクセスポイントと通信するためのパスワードを入力

以上で設定は終了します。

通常の暗号化を選択したりする必要はありませんでした。暗号化してないのではなくつないだPCからアクセスポイントのデータを自動的に入力してくれているようです。

MACアドレスによるアクセス制限をかけている場合は一旦解除します。WiFiでつながってからWithingsのMACアドレスをアクセス許可して再度アクセス制限をかけてください。

-Wi-Fi
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

プラネックス製アクセスポイント「MZK-SA300D」をルーターとして再利用

アクセスポイントとしてプラネックス「MZK-SA300D」使っていますが、実はファームウェアを変更するとルーターとして使えます。 PLANEX 無線LAN アクセスポイント シンプルシリーズ 5GHz …

no image

無線LAN

2000年頃「Yahoo BBフォン」を使っていたとき、NECのAterm7850Sをルーターとして使っていました。現在はBフレッツなのでルーターはYAMAHAの「RTX1100」しか使っていません。 …

no image

デルタ航空機内Wi-Fiの利用方法

この記事では飛行機の中からインターネット接続する方法について紹介します。 飛行機の中で映画を見たり、雑誌を読んだりして暇はつぶせるのですが、長時間乗ってるといつものようにメールチェックしたり、ニュース …

MACアドレス検索方法

Wi-FiアクセスポイントはPCIプラネックスコミュニケーションズのMZK-MF300Dを使っています。 セキュリテイを高めるために 「ステルス機能」によりSSIDを見えないようにしている 「アクセス …

no image

WARP STAR Aterm WR8300N

Bフレッツの速度が十分生かされていないので、無線LANアクセスポイントを802.11n対応「WARP STAR Aterm WR8300N」に変更した。ルーターはYAMAHAのRTX1100を使ってい …

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
Top