Wi-Fi

Wi-Fiシンプルアクセスポイント

投稿日:2013年10月14日 更新日:

LTE接続だとスマホも快適に通信できますが、通信量が月7Gを超えると低速通信になってしまう。なるべくWi-Fi接続を利用して、月7Gを超えないような工夫が必要です。

今まで使っていたNECのAtermシリーズがが壊れてしまったので、今回はPCIプラネックスコミュニケーションズのMZK-300Dを購入。価格は3000円くらいで、小さくなって使いやすい。

特徴

  • 11n/a/g/b対応 高速300Mbps
  • 超小型サイズ:76mm(W)×29mm(H)×66mm(D)
  • 2.4GHz帯以外に5GHz帯を使える→電波干渉に強く速い
  • ECO機能→消費電力が少ない
  • 仮想AP機能によりネットワークを分離可能→ゲーム用にも安心して使える

設定

  • デフォルトで192.168.1.250がアドレスとして登録
    →使用中のネットワークアドレスに合わせて変更
  • シングル(2.4GHz帯or5.GHz帯)かダブル(2.4GHz帯&5.GHz帯)かの選択
  • ゲーム用とかに使わないとき→仮想AP機能をOFF
  • MACアドレスを登録してアクセス制限する「アクセスコントロール」機能→機器の名前を登録できるのが便利!
  • 暗号化はWPA2+AESで決まり 間違ってもWEPは使わない

-Wi-Fi
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

プラネックス製アクセスポイント「MZK-SA300D」をルーターとして再利用

アクセスポイントとしてプラネックス「MZK-SA300D」使っていますが、実はファームウェアを変更するとルーターとして使えます。 PLANEX 無線LAN アクセスポイント シンプルシリーズ 5GHz …

BIC SIM powered by IIJ(ウェルカムパック)購入特典として、公衆無線LAN「Wi2 300」が無料で使える!

「Wi2 300」は、空港、駅、コーヒーショップなど、街中で高速インターネットを利用できるサービス。月額362円かかるが、BIC SIM powered by IIJ(ウェルカムパック)購入すると無料 …

no image

Pocket WiFi

イー・モバイルの携帯「EMONSTER」を使っていましたが、定額でPCのモデムとしても使えるのは良かったです。ノートPCとEMONSTERをUSB接続してネットにつなぎ、EMONSTERにモバイルルー …

YAMAHAルーター「RTX1210」でMACアドレスとDHCPにより割り当てるIPアドレスを固定する方法

ルーターのDHCP機能によりIPアドレスを自動的にふると、接続するたびにIPアドレスが変わってしまう。特定の機器に割り当てるIPアドレスを固定したほうが管理が楽だし、セキュリティ上好ましい。今回はRT …

no image

WiFi Body Scale

WiFi Body Scaleとは無線LAN対応の体重計です。体重計の調子が悪かったので購入してみました。Withingsという体重計で家電店では売っていないのでamazonで購入。値段は約18,00 …

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
Top