ネットワーク

みおぽんで通信量を監視

投稿日:2016年1月22日 更新日:

IIJmioミニマムスタートプランだと月3Gしか高速通信を使えないので、3Gを超えてしまうと強制的に低速通信になってしまう。iOSの場合「IIJmioクーポンスイッチ」により総残量を確認することができ、使い過ぎの場合は高速通信をONからOFFに変更することができます。ファミリーシェアプランの場合も誰が使いすぎているか確認できるので便利ですよ!

最初はミニマムスタートプラン(音声データ通信+データ通信のみ2)3つから開始しましたが、家族一人がIIJmioに変えたのでファミリーシェアプランにしてミニマムスタートプランのデータ通信2つを移行しました。IIJmioの場合最低1ヶ月経てば解約できます。

ONになっているのが高速データ通信で、これをOFFにして通信量が関係ない低速通信に変更します。低速通信でもメールのチェックくらいなら十分です。総残量を確認しながら使い過ぎに注意しましょう。ファミリーシェアプランの場合SIMを3つまで購入できますが、どのSIMを誰が使っているかを表示しておくとわかりやすい。ONスイッチの左を長押しすると名称を入力できます。

a040954f9c12ea1e26fc3575a7454e00 20151228_180130_みおぽん

自分の使っている機器以外を隠すこともできます。

20151228_180145_みおぽん 20151228_180151_みおぽん

初期状態に戻したいときは[保存情報のクリア]をクリックすれば元通りになります。

20151228_180608_みおぽん

 

-ネットワーク
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

電話主装置による転送機能

YAMAHA RTシリーズ(RT57i,58i.RTV700等)のカスケード機能やNTTのボイスワープを使うと、どこにいても電話を受けることができ便利です。ただボイスワープの場合転送を開始・停止する必 …

YAMAHAルーター「RTX1210」を導入してみた

2005年からYAMAHAのルーターRTX1100を10年以上使っていましたが、まったく故障しなかった。個人が扱えるVPNルーターとしてはYAMAHAのルーターは今でも一番人気のようです。YAMAHA …

tftpクライアント機能

TFTPはファイル転送を行うためのプロトコルで、FTPとくらべて簡易な仕様となっており、ユーザ名やパスワードなどによる認証機能がありません。「tftpクライアント機能」としてWindowsに実装されて …

YAMAHAルーター「RTX1210」でポートVLANの設定方法

RTX1210のLAN1ポートは8個あり、通常は同一セグメントのスイッチングハブ(ギガビット)として機能しますが、「ポートVLAN機能」を使えばポートごとに仮想的に異なるセグメントにすることが可能にな …

YAMAHAルーター「RTX1210」でネットボランチ登録

プロバイダと固定アドレス契約をしている場合はいつも同じIPアドレスでインターネットにつながりますが、通常はプロバイダからあいているIPアドレスがリースされます。普通はそれで問題ないのですが、外からイン …

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
Top