ネットワーク

音楽配信(その2)

投稿日:2009年2月24日 更新日:

2月から有線放送を解約して、SONYのnet jukeによる音楽配信をしていることを以前記事にしました。もともと有線放送はケーブルの引き込みとチューナーの貸出とスピーカーの設置がセットになっていて、解約するとチューナーを引き取りに来て、ケーブルを切断していきます。スピーカーに関しては天井に取り付けてある場合撤去することができないのではそのままのことが多いようです。

PC用に売られているスピーカーなら中にアンプが内蔵されているのでそのままで十分音量が出るのですが、有線用のスピーカーをPC用のスピーカーとして使うためにはPCとスピーカーの間にアンプをかませる必要があります。

アンプをPCとスピーカーの間に設置する方法

PCの出力端子はステレオミニ端子で、これをアンプ側で赤白の2端子に分ける必要があります。探せば売っているのかもしれませんが、知り合いの半田の達人さんに端子を作成してもらいました。

接続方法

PC側(ステレオミニ端子)-(赤白端子)アンプ-スピーカーの順になります。この方法なら音量はアンプの音量調節だけででき便利です。PCの音量調節は一定にしておきます。武蔵浦和院には天井に3つのスピーカーがあるのでアンプのスピーカー端子に3本接続しました。

DIXIM

歌謡曲からクラシック、ロックなどをCDから録音してnet jukeをDLNAサーバーとして岩槻院と武蔵浦和院に配信しています。
DLNAクライアントのDIXIMは3ライセンス用のソフトを購入したので、あまったライセンスを自宅のリビングのPCで使用しています。MP3なら同時に5-6クライアントが音楽を聴けるようです。iTunesも音楽配信用にサーバー設定できるようなのでDIXIMの画面に出てきます。武蔵浦和の駅にCDレンタルショップがあるのでそれを借りてきてnet jukeにCDコピーするのですがnet jukeは自宅にあるので持って帰って録音して返却するのも面倒くさいです。そのため借りてきたCDを武蔵浦和院でwindows media playerでMP3(256kB)で書き込みそれをnet jukeに転送すればよいことに気がつきました。この方法ならレンタルCDを録音後すぐに返却でき便利です。

-ネットワーク
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

電話主装置による転送機能

YAMAHA RTシリーズ(RT57i,58i.RTV700等)のカスケード機能やNTTのボイスワープを使うと、どこにいても電話を受けることができ便利です。ただボイスワープの場合転送を開始・停止する必 …

みおぽんで通信量を監視

IIJmioミニマムスタートプランだと月3Gしか高速通信を使えないので、3Gを超えてしまうと強制的に低速通信になってしまう。iOSの場合「IIJmioクーポンスイッチ」により総残量を確認することができ …

YAMAHAルーター「RTX1210」でネットボランチ登録

プロバイダと固定アドレス契約をしている場合はいつも同じIPアドレスでインターネットにつながりますが、通常はプロバイダからあいているIPアドレスがリースされます。普通はそれで問題ないのですが、外からイン …

YAMAHAルーター「RT57i」 ファームウェアバージョンアップ

YAMAHAのサイトをしばらくの間チェックしていなかったが、RT57iのファームウェアがバージョンアップされていました。 前々回のバージョンアップはDNSキャッシュポイズニングによる脆弱性のためのバー …

YAMAHAルーター「RTX1210」のファームウェア更新方法

  ヤマハ ギガアクセスVPNルーター RTX1210 posted with カエレバ ヤマハ(YAMAHA) 2014-11-27 Amazon 楽天市場 Yahooショッピング &nb …

2025年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
Top